通勤時に聴くラジオ番組で脱メタボのコーナーがあった。出演した専門家が語ったコツは…。メタボを育てた生活習慣を止めるのは難しいが「別のものに替える」こと。新しく始めようとするためには「ついでにする」こと。そして同じ目的の「仲間をもつ」こと。これは須らく「改善の原則」だなあと感じた。
PTA総会では紹介DVDもあったので、挨拶は4分程度。先週「ほぼ日」に掲載された「今日のダーリン」からさすがと思った二つの言葉を紹介した。挙げられた言葉は「人なのだ」と「ミックス」。まさに本質をついている。そこから始め子供たちの「少し不便な生活」の大切さに結びつけたがどうだったか。
学校報に「ウィークリークイズ」と題して地域や季節ネタを載せている。18日は「よい歯の日」。歯のことを調べていて、人間の歯の総数が32本はわかったが「同数の歯を持つ動物」なんて考えてみたこともなかった。さて皆さん。犬、猫、牛、豚、山羊、象、鼠、猪…このうち二つの動物が同じ。さあどれ?
珍しく国語のことを考えていたら「単元」という言葉が気になった。意味はもちろんわかるのだが、この熟語のでき方はなんだろう。「単」が「ひとまとまり」であるのは確かだ。しかし「元」とは何だ。大漢和を開いてみると「あたま」「はじめ」「もと」…ううん、ぴんとこない。もしかしたら「大きい」?
PTA総会では紹介DVDもあったので、挨拶は4分程度。先週「ほぼ日」に掲載された「今日のダーリン」からさすがと思った二つの言葉を紹介した。挙げられた言葉は「人なのだ」と「ミックス」。まさに本質をついている。そこから始め子供たちの「少し不便な生活」の大切さに結びつけたがどうだったか。
学校報に「ウィークリークイズ」と題して地域や季節ネタを載せている。18日は「よい歯の日」。歯のことを調べていて、人間の歯の総数が32本はわかったが「同数の歯を持つ動物」なんて考えてみたこともなかった。さて皆さん。犬、猫、牛、豚、山羊、象、鼠、猪…このうち二つの動物が同じ。さあどれ?
珍しく国語のことを考えていたら「単元」という言葉が気になった。意味はもちろんわかるのだが、この熟語のでき方はなんだろう。「単」が「ひとまとまり」であるのは確かだ。しかし「元」とは何だ。大漢和を開いてみると「あたま」「はじめ」「もと」…ううん、ぴんとこない。もしかしたら「大きい」?