すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

入口幸福論

2017年04月20日 | 雑記帳
 仙台への行き帰りなどよく立ち寄る某「道の駅」で、いつもの駐車スペースが工事中で使用できなかったので、裏の駐車場に回った。
 当然こちら側にも入口があり、円形を描くエントランスは二方向から入れるようになっていた。
 そこになかなかユーモアセンスあふれる案内が記されていた。

 右手が「幸福への入口」

 左手が「裕福への入口」

 同行者とともに、しばし会話をしながら…。

 「どっちがら入る」
 「おれ、幸福だから、裕福の方さ行ぐがな」
 「ええっ、幸福?裕福でなくとも幸福になるがや」
 「やっ、待で。幸福がら入れば、裕福なれにゃながあ」
 ・・・・

 と、ここで言語解説。「広辞苑」によると

 【幸福】心が満ち足りていること。また、そのさま。

 【裕福】富んで生活のゆたかなこと。富裕。有福。


 まさに「心」の問題と「生活」の問題に区別される。

 従って、より問題があると感じられる方へ入っていけば、いろいろと解決の糸口が見つかるかもしれないということだ。


 個人的に妄想すれば…

 幸福サイドには宗教者やカウンセラーが待っている。

 裕福サイドには投資アドバイザーや宝くじ売り場のお姉さんが並んでいる。


 実際は…

 幸福はレストランに近い方だ。そりゃ実際は「口福」ということか。

 裕福は、物産や直売所へ向かう。つまりは物売りゾーンだ。裕福とは「遊服」みたいなものか。



 さて現実は、なかなか目当ての「福」は見つからないし、空腹でもないのでレストランにも寄らず、物産館でほんの少しの野菜を買って帰ることにする。

 しかし、幸福も裕福もならないうちに帰っていいものかと、後ろ髪を引かれる思いも出てくる。
 それじゃあ、いつまで待てばいいのか!とふいに喉も乾いてきた。

 正面の入口から外に出て、自販機で「伊右衛門」(お得だ、500ml 140円)を購入する。


 ふと、振り返ると、その入り口上部にある案内が目に留まる。

 「至福への入口」

 【至福】この上ない幸せ

 あれえっ、そうかあ。ここから入れば問題なかったのか。
 幸福も裕福も、至福には叶わないはず…
 入り直すか…


 まあいずれにせよ、結局どこから入っても、そこが「福」への始まりだと思うことが大事なんだな。
 福は待っていて与えられるものではなく、自らそこに入ってつかむものなんだよ…

 と、施設管理者に成り代わって代弁してあげようか。


 こんなことぐらいでも楽しめるわけだし、それ一つとっても福になるのはそんなに難しいことじゃない。