すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

ほんの少しのステップアップ

2019年09月18日 | 雑記帳
 昨日の読み聞かせに『豆しば』の他に選んだのは『このほんよんでくれ!』という絵本だった。新着本が届けられたときに目をつけていたものだった。「ほむらひろし/訳」ということにも惹かれたが、怖そうに見える表情をしたオオカミの表紙絵も気に入った。何度か読み込むなかで、いくつか考えてしまうことがあった。



 その中で一番気になったのは、最大のクライマックス(絵本を読み聞かせてもらっていたオオカミが、ウサギに読み方を教えてくれと頼む箇所)から、最後の1ページへの落とし方だった。するーっと読み進めても、その意味が伝わるかどうか。落差が大きくて、何か補う必要があるのではないか…。それは作者に失礼か。


 紙芝居の個人用舞台を購入して20年近く経つ。宮沢賢治や新美南吉のシリーズもセットで買い、いくつかの学校で時々演ずるようになった。その時に下読みしていて、この表現でわかるのかなと思うことがしばしばあり、少し付け足したり、言い換えたりしたことがあった。伝えること優先に疑問は持たなかった。


 ただ絵本となると原作そのものなので、簡単に変えていいとは思われない。絵と言葉によって作り出されたはずだから。しかし、読み聞かせ特に絵本となると、聞き手を意識した読み手の感覚も重視されるし、ある程度の脚色は許されるだろうと踏ん切った。キャリアの浅い絵本読みではあるが、思い切って取り組む


 時の経過を示す「それからしばらく時がたちました」を挿入し、ウサギはどうしたか予想を訊く。その後再び「それから~」を繰り返し、絵本に戻ることにする。紙芝居での経験はあるが、絵本でのこうしたやりとりは読みの姿勢が違うので印象もやはり違った。しかし結果はよしと思った。少しのステップアップか。