K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

健康保険の勉強方法は?

2005-12-07 06:26:00 | 社労士試験合格マニュアル
健康保険は、病気やケガをしたときの治療代などについて給付を行う医療保険
の中心的な存在です。具体的には、民間の会社員やその被扶養家族が業務外の
事由で病気にかかったり、ケガをした場合に保険給付を行うほか、出産や死亡に
関しても保険給付を行う制度です。

 この健康保険は、従来、基本的な内容の出題が中心で、満点も狙えるような科目でした 
それが最近は難易度の高い項目が頻繁に出題されるようになっています。

 健康保険法というのは、とても古い法律で、数多くの関連通達が出されている
法律なんですね。それこそ、労働基準法以上に通達があるともいえます。
 過去においては、そのような通達がそれほど多く出題されていなかったのが、
最近はどんどん出題されるようになってしまったのです。
そのため、難易度が急激に上昇しています 

 さらにいえば、医療保険との関係で医療機関や健康保険の保険給付に関する
診療を担当する医師などに関連する規定も多数設けられているのですが、これらの
規定も過去においてはほとんど出題されることがなかったというのに、最近は
出題されるようになってきました。
当然、多くの受験生が面食らうことになってしまいます。
通常の受験参考書などにはまったく載っていないような話がどんどん出題される
わけですから 

そこで対策ですが、そのようなもので今までに出題されていないものを探し
勉強をしていたのでは、キリがありません。
ですから、まずは法令を中心に勉強をし、基本的な事項を理解したら、
過去に出題された難解な規定を勉強して見ましょう。
そこまでいって、さらに余裕がある方は、今までに出題されたこともないような
事項を勉強してもいいでしょうが、そこまで余裕がない方は、それで十分です 
ほとんどの受験生がそこまで手が回らないというのが現実ですからね。

誰もができる問題は、確実に取る。ほとんどの受験生ができない問題はできなくても大丈夫ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働基準法12―4-A

2005-12-07 06:13:27 | 今日の過去問
【 問 題 】

事業場の過半数の労働者で組織する労働組合が使用者と締結した労働協約
の定めによって通貨以外のもので賃金を支払うことが許されるのは、その
労働協約の適用を受ける労働者に限られる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

賃金は、原則として通貨で支払わなければなりませんが、労働協約を締結
した場合には、通貨以外の現物で支払うこともできます。
現物で支払うことができるのは、あくまでもその労働協約の適用を受ける
労働者に限られます
(法24条1項、昭63.314基発150号)。

 正しい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする