和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

未発表講演速記録。

2014-11-02 | 他生の縁
WILL12月号の蒟蒻問答で
久保紘之氏が語っている箇所が
気になりました。

「・・井沢元彦が『週刊ポスト』で
『昔陸軍、今朝日。なぜバカがトップになって
しまうのか』と書いていましたが、朝日の場合
は独裁者じゃなく、指導者はみんな記者出身の
【雇われマダム】。かつて山本七平が
『指導者の条件』で指摘したような、
【無目的世話人】ばかりです。
つまり井沢の言うように、末期の旧帝国陸軍
大本営と同じ、『何一つ決定的な決断が下せず、
状況の変化や特異な刺激に反射的に反応するだけ』
の無能な人間ばかりで、『おそらく帝国陸軍にも、
(旧)国鉄にも、多くの倒産企業にも、また噂に
のぼる大企業にも、ほぼ共通する原則』(山本)
なのです。・・・・
僕がここで指摘したのは、いま朝日で進行している
事態はそれとは異なることです。【誤報】事件が
朝日新聞の存続のみではなく、
日本の尊厳にかかわる大問題であることを直視し、
有効な解決策を見出そうと努力するどころか、
上から下まで組織防衛のために社内の
【和】を最優先して【真実】に目をつぶり、
朝日攻撃に対して新たな反転攻勢に出ようと
しているのではないか、という点です。」
(p105)

気になった箇所なので、
さっそく文芸春秋社の山本七平ライブラリー5に
はいっている『指導者の条件』をひらく。
その最後にはこうあります。
「『指導者の条件』は山本七平氏の未発表の
講演速記録、雑誌原稿等を、
ご遺族の了解を得て、編集部が再編集
したものです。」とあります。

あれ。この本の解説はというと、
何と、久保紘之氏じゃありませんか。
この機会に、この本を読まなきゃ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする