関東以西の暖地山林や岩場に生育する常緑低木である。樹高は 1.5 ~ 3mになる。雌雄異株だが日本では雄株は見られない。葉柄の基部の茎に対生または単生する刺がある。葉は特有の香りがあり、互生し奇数羽状複葉で、葉軸には翼があるのが特徴である。小葉は被針形から被針状長楕円形。花は小さく黄緑色、円錐状につく。果実は 2 ~ 3 個に分かれ、楕円状球形、紅熟する。樹皮にはいぼ状あるいは棘状の突起がある。花期は 5 月。生育個体数はあまり多く無い。
2018年山梨県カテゴリー: 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし
フユザンショウの木 2022年5月 市川三郷町で撮影。 フユザンショウの中ではこれは大きな木。
枝と花
枝には対生または単生の刺がある。葉は互生する。
葉は奇数羽状複葉で、葉軸には翼がある。雌雄異株であるが日本では雄株は見られない。咲いているのは雌花である。
木の幹にはいぼ状あるいは棘状の突起がある。
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
⇒山梨県2018年版レッドリストの植物
2018年山梨県カテゴリー: 絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2005年山梨県カテゴリー:絶滅危惧Ⅱ類(VU) 2017年環境省カテゴリー:なし
フユザンショウの木 2022年5月 市川三郷町で撮影。 フユザンショウの中ではこれは大きな木。
枝と花
枝には対生または単生の刺がある。葉は互生する。
葉は奇数羽状複葉で、葉軸には翼がある。雌雄異株であるが日本では雄株は見られない。咲いているのは雌花である。
木の幹にはいぼ状あるいは棘状の突起がある。
⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~
⇒山梨県2018年版レッドリストの植物