山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

渓谷に咲くマネキグサ  令和4年8月27日

2022年08月29日 | 渓谷
 何度か訪問している北杜市の渓谷を訪れてみる。2年ぶりくらいになるのではないかと思う。この渓谷にはキツネノカミソリが生育しており、さらにマネキグサも生えていた。しかし、2年前に訪問した際にはマネキグサは発見出来なかった。無くなってしまったのか?それとも探せなかっただけなのか?ずっと気になっていた。


    まだ咲き残っていたキツネノカミソリ。涼しい渓谷の中は開花が遅く、この時期でも咲いている。


    花弁よりも雄しべが短く、典型的なキツネノカミソリ


    葉柄に痛い棘がたくさん生えているミヤマイラクサ


    渓谷にかかる橋。その向こうにはかなり急峻なハシゴがかかっている。


    豪快に落ちる滝


    滝の脇に生えるシラヒゲソウ


    渓谷を見下ろすオシャグジデンダ


    都合良く目の良い花仲間と遭遇。あっさりとこの花を探し出してくれた。


    マネキグサ。山梨県での生育地はごく限られている。


    たくさん生えているわけでは無いが、確認は出来た。


    葉の切れ込みはさほど深いわけでは無いが、ひょっとしたらこれはキレハのほうになるのではないかと疑っている。

 マネキグサは2年前の訪問時の時期が悪かったか、あるいは探し方が悪かったかだろうと思う。最初に発見した場所にしっかりと生育してくれていた。キレハマネキグサという葉の切れ込みが深いものがあるらしいのだが、このあたりに生育しているのではないかと疑っている。この場所のものはあまり葉の切れ込みが深いわけでは無いが葉先が尖っているのが気になっている。他の場所に生育しているものも見て回ってから検討してみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この水草はやはりタヌキモ  令和4年8月27日

2022年08月29日 | 水辺に咲く花
 8月初旬に訪れた際に池のほとりで見慣れない藻を発見した。葉の様子からタヌキモではないかと思っているのだが、ひょっとしたらそろそろ黄色い花を咲かせているかも知れない。花が確認出来ればタヌキモで間違いないはずである。


    池を再訪してみると、誰かが池の中に入ったようである。新しい足跡と池の底をさらったような跡があった。


    ヒメマツカサススキだが、この株の右にあったはずの株が消失している。他の草も無くなっており刈り払われたようである。


    ヒメマツカサススキの花はまだ咲いていないが、だいぶ膨れてきている。


    藻の一部も沼底がさらわれて無くなっているように見える。


    黄色い花を期待していたのだが残念ながら花は咲いていない。


    トリーミング画像。しかし良く見てみると花穂と思わしき穂のようなものが出ている。


    水量が少なく空気にさらされてしまいそうな部分がある。


    トリーミングして良く見てみると、丸い袋のようなものがたくさん付いている。


    一部を抜いて調べてみる。あまり大きな藻ではない。


    先頭部分。葉は細くて枝分かれし、側面に小さな突起がある。水を蓄えた小さな袋がたくさん付いている。


    袋のような部分の拡大。これはタヌキモの特徴である虫を捕える捕虫嚢という袋であることが判明した。


    捕虫嚢の拡大。袋によっては中に何か入っている。


    根の部分だが、土の中には入っていないようである。

 花は確認出来なかったが捕虫嚢が付いていることが分かったので、この水生植物はタヌキモと見て間違い無さそうである。池の周辺を散策してみたが発見できたのはこの1ヶ所のみだった。


    池の中にポツリと白いものが浮かんでいる。


    葉の見えないヒツジグサ


    こちらは葉が付いている。

 ヒツジグサはまだ葉を十分に展開しておらず、少しだけ咲き始めたところだった。この花がたくさん咲いている頃にタヌキモの花も咲いているのではないだろうか?また訪れてみたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする