私鉄の優先席。いつからどの電車から始まったのでしょうか。ついに、横浜の地下鉄が、全席優先席になるそうです。そのためのマナー向上。電車の中で「席を譲って下さい」という肩たたき要員を配置する、と。
年寄り、体の不自由な方、妊娠している方、こういう人たちが座れず難儀している。それに気づいても、堂々と座っている乗客のマナーの悪さ。
大音量で音楽を聴いていたり、携帯をかけていたり、居眠りをしていたり、本を読んでいたり、おしゃべりをしていたり・・・。見て見ぬふりをしている、知らぬふりをしている乗客・・・。てなことに我慢の出来ない方々が多いのでしょう。
典型的なのが、優先席に座って、携帯をかけている若者の姿、という。ホントウなのでしょうか?
ある小学校での道徳の時間。いかに最近の乗客のマナーが悪いか、という新聞の投書を読ませて、「マナーのあり方」について書かせたそうです。
その作文の多くは、「目の前に困っている人がいるのに、携帯をかけたり、おしゃべりに夢中になって、席を譲ろうともしない若い人を目撃した。でも、こわそうだったので、注意する勇気がなかった、これからは注意するようにしたい。自分は困った方に、席をすぐ譲れるように気をつけたい・・・。」という内容が多かったという。
そこで、君たち、ホントウに見かけことあるの?と嫌みな教師が聞いたら、そういう話を聞いたことがある、誰かが言っていた、自分は見たことがないが、見た人がいる・・・。だんだん返事が曖昧になってきたという。これは、立派な「都市伝説」ではないでしょうか。
優先席付近では、携帯電話の電源を必ずお切り下さい、ご丁寧につり革の色まで変えて、厳しい注意がアナウンスされます。
マナーモードにするのは、当然のことです。でもこの間の朝日新聞には、ホントウに危険なのか、という記事がありました。危険なのは、家庭の電気機器のほうがよほど危険だ!と。かえって対象者が、携帯電話を常時オンにしている場合もあるらしい。
「飛行機の計器に異常をもたらしますので、携帯電話の電源は、搭乗中は必ずお切り下さい」これもホントウなのかどうか、気になります。
優先席。その必要性は認めます。通勤時に「女性専用車」を置くというのも大事でしょう。(日中、窓から何まで、べたべた「この車両は女性専用車」」と張ってある車両に乗り込むには、ちょっと足がすくみますが。)
でも、全席優先席にして、そのための要員を配置しても、おそらく効果はないでしょう。その狙いが、最近の若者のマナー是正などというものであったなら、もっと無駄!
一番ダメなのは、中年以上のおばさん、おじさん。優先席予備軍の連中が、マナー違反をしていると思いますから、ってこれも「都市伝説」ですかね。
年寄り、体の不自由な方、妊娠している方、こういう人たちが座れず難儀している。それに気づいても、堂々と座っている乗客のマナーの悪さ。
大音量で音楽を聴いていたり、携帯をかけていたり、居眠りをしていたり、本を読んでいたり、おしゃべりをしていたり・・・。見て見ぬふりをしている、知らぬふりをしている乗客・・・。てなことに我慢の出来ない方々が多いのでしょう。
典型的なのが、優先席に座って、携帯をかけている若者の姿、という。ホントウなのでしょうか?
ある小学校での道徳の時間。いかに最近の乗客のマナーが悪いか、という新聞の投書を読ませて、「マナーのあり方」について書かせたそうです。
その作文の多くは、「目の前に困っている人がいるのに、携帯をかけたり、おしゃべりに夢中になって、席を譲ろうともしない若い人を目撃した。でも、こわそうだったので、注意する勇気がなかった、これからは注意するようにしたい。自分は困った方に、席をすぐ譲れるように気をつけたい・・・。」という内容が多かったという。
そこで、君たち、ホントウに見かけことあるの?と嫌みな教師が聞いたら、そういう話を聞いたことがある、誰かが言っていた、自分は見たことがないが、見た人がいる・・・。だんだん返事が曖昧になってきたという。これは、立派な「都市伝説」ではないでしょうか。
優先席付近では、携帯電話の電源を必ずお切り下さい、ご丁寧につり革の色まで変えて、厳しい注意がアナウンスされます。
マナーモードにするのは、当然のことです。でもこの間の朝日新聞には、ホントウに危険なのか、という記事がありました。危険なのは、家庭の電気機器のほうがよほど危険だ!と。かえって対象者が、携帯電話を常時オンにしている場合もあるらしい。
「飛行機の計器に異常をもたらしますので、携帯電話の電源は、搭乗中は必ずお切り下さい」これもホントウなのかどうか、気になります。
優先席。その必要性は認めます。通勤時に「女性専用車」を置くというのも大事でしょう。(日中、窓から何まで、べたべた「この車両は女性専用車」」と張ってある車両に乗り込むには、ちょっと足がすくみますが。)
でも、全席優先席にして、そのための要員を配置しても、おそらく効果はないでしょう。その狙いが、最近の若者のマナー是正などというものであったなら、もっと無駄!
一番ダメなのは、中年以上のおばさん、おじさん。優先席予備軍の連中が、マナー違反をしていると思いますから、ってこれも「都市伝説」ですかね。