北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

ハワイ(SSN-776 Hawaii)横須賀入港 ヴァージニア級原潜初の日本寄港

2010-09-04 20:50:23 | 在日米軍

◆米海軍は潜水艦の六割を太平洋艦隊に配備

 ハワイは海洋底マントル対流の関係で少しづつ日本に近付いている、といわれていますが、ハワイが日本に到着しました。。

Img_6925  NHKニュースを見ていましたら、最新鋭の原子力潜水艦ヴァージニア級のハワイが横須賀基地へ入港したとのことです。原潜といえばロサンゼルス級を遠くからしか見た事のない当方は驚きました。さて、潜水艦といえば防衛予算概算要求を見ていますと潜水艦一隻の予算が計上されていて、潜水艦あさしお後継艦に充てるとのこと。あさしお、はAIP実験潜水艦として知られ、はるしお型にAIP区画を追加装備した潜水艦です。これができるのならば、おやしお型のAIP化改修という事もあり得るのかな、という視点を加えて一部で検討されているとされた潜水艦勢力拡大、現在16年で現役引退している潜水艦を諸外国並みに20年以上運用することで保有潜水艦数を増大させよう、という試みがもう少し先延ばしされる事になりました。一隻建造しても一隻除籍してしまうのですから、ね。ゆうしお型はともなくとして除籍が始まった、はるしお型はまだまだ使えると思うのですが、ね。潜水艦脅威に対抗するには通常動力潜水艦の哨戒も重要性はかなりある訳でして、まだ使える潜水艦を、・・・。もっとも現在の予算概算要求では現行防衛大綱の縛りがあるため、こう記述したともいえるのですが。

Img_5711 そんななかで横須賀基地に米海軍のヴァージニア級原潜が入港したとのことです。米最新鋭の原潜 日本に初入港 9月3日 21時8分   ・・・中国の海軍力増強などを受けて、アメリカが太平洋地域への潜水艦の重点配備を進めるなか、アメリカ海軍最新鋭の原子力潜水艦が、3日、国内では初めて神奈川県の横須賀基地に入港しました。横須賀基地に入港したのは、アメリカ海軍のバージニア級原子力潜水艦「ハワイ」(7800トン)です。「ハワイ」は先月、母港としているハワイのパールハーバーを出港したあと、初めてアジア周辺の海域に入り、3日、乗組員の休養と補給のため横須賀基地に入港しました。「ハワイ」などバージニア級潜水艦は、中国の海軍力増強や対テロ作戦などに対応するため、アメリカ海軍が導入を進めている最新鋭の潜水艦で、巡航ミサイル「トマホーク」の発射装置を備えているほか、特殊部隊を陸地にひそかに送り込む能力も備えています。潜水艦「ハワイ」は、今後半年間、アジア地域にとどまり、第7艦隊の指揮下でグアムや日本国内の基地などを補給の拠点にして任務に当たるということです。アメリカ海軍は、潜水艦の60%を太平洋地域に重点的に配備する計画をすでに完了し、朝鮮半島情勢や中国海軍の動向への警戒を強めていく方針で、バージニア級潜水艦が、今後、その中心を担うものとみられます。http://www.nhk.or.jp/news/html/20100903/t10013758831000.html

Img_1981  ヴァージニア級原潜は、ロサンゼルス級攻撃型原潜の後継艦として建造されているもので、水中排水量7800㌧、というのは大きさだけを見た場合の話ですが海上自衛隊の、そうりゅう型潜水艦の4200㌧よりもかなり大型の潜水艦です。水中速力34ノット、潜航深度488㍍で533mm魚雷発射管4基と艦内に38発の魚雷など各種装備を搭載できるほか、トマホーク巡航ミサイル用の垂直発射器12基を搭載している潜水艦で、SSN-776ハワイは2007年に就役した新鋭艦です。現在、ヴァージニア、テキサス、ハワイ、ノースカロライナ、ニューハンプシャー、ニューメキシコが就役、来年にはミズーリが就役します。この名前を聞くと映画“沈黙の戦艦”の戦艦ミズーリを思い出す方がいるかもしれませんが、実は戦艦の名前は潜水艦発射弾道弾を運用する戦略ミサイル原潜に継がれていた名称でした。戦略ミサイル原潜は100~454?の核弾頭を複数搭載した潜水艦発射弾道弾を多数搭載したもので、その威力は一たび使用されれば世界史を書きかえる威力を持っているのですが、その名前をそのまま攻撃型原潜につけた、ということがヴァージニア級の米海軍から寄せられる期待度の高さを示していると言えるやもしれません。

Img_19701  米海軍はシーウルフ級原潜をロサンゼルス級の後継潜水艦として配備したかったのですが、水中速力39ノット、660mm魚雷発射管8基と50発の各種装備を搭載した水中排水量9200㌧の原子力潜水艦は、冷戦時代のソ連将来潜水艦を想定していただけあって物凄い高性能なのですが建造費も大きくなってしまい、一番艦シーウルフが就役したのは1997年、二番艦はコネチカットで州の名前が冠せられ、最終艦はジミーカーター、本来原子力空母に冠せられる大統領の名前が冠せられるほどの建造費となってしまい、三隻で建造が終了しました。シーウルフ級はコストと高性能が大きくなりすぎたためヴァージニア級はこの廉価版、という形になっているのですが、廉価版とはいえ要求性能は高くなっており、一方で民生用コンピュータを最大限使用することで機器更新の頻度の向上と処理速度の向上を実現、船体構造の工夫で民生用コンピュータの脆弱性を補った、という設計を採っています。ヴァージニア級の寄港はシーウルフ級が横須賀に寄港した事もあるので、ヴァージニア級が寄港したという事が戦略的な意味は、そこまで大きくも無いのかもしれませんが、一定の意義はあります。

Img_7063  なお、アメリカ海軍は原子力航空母艦を中心に多数のイージス艦を横須賀へ前方展開させていて、佐世保には強襲揚陸艦やドック型揚陸艦を中心とした強力な両用戦部隊を前方展開させているのですが、潜水艦は展開させていません。海上自衛隊の潜水艦隊が横須賀と呉に配備されているのですが、日本は原子力潜水艦を保有していませんので、冒頭に述べたとおり当方も原子力潜水艦を見たことが限られていますので、その分、横須賀への寄港は貴重です。回数としてはそれなりに来ているのですけれども、常駐はしていないわけです。しかし、通常動力のキティーホークに代わり原子力推進のジョージワシントンが日本に前方展開している訳ですし、遠からず横須賀に原潜が前方展開するようにもなるのでしょうか、ね。ハワイは、日本を起点として数ヶ月間は周辺での対潜訓練等各種訓練を支援するとのことですが、前述ん太平洋艦隊の潜水艦集中を加えて中国海軍に対する米海軍の決意を示すもので、米中関係の緊迫化を明示しています。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする