今日もメインのおかずは炒め物です。チャーシュー、茄子、ニンジン、ピーマンを使って少量のオイスターソースで仕上げました。なかなか美味しかったです。
スープは豚の角煮の残り汁。大根が気持ち変な味がしましたが、お腹は大丈夫です(笑)。
スープは豚の角煮の残り汁。大根が気持ち変な味がしましたが、お腹は大丈夫です(笑)。
昨日は深夜に発泡酒を3缶飲んだらイマイチ朝の食欲がなく、お米のごはんを抜きました。おかずはたまねぎ、ピーマン、ニンジンとチャーシューの炒め物がメインです。ごま油とサラダ油で炒め、味付けは鶏がらスープの素。普通に美味しかったです。
スープはブリ大根の残り汁。水を足したので濃厚ながら飲めました。
スープはブリ大根の残り汁。水を足したので濃厚ながら飲めました。
豚ばら肉が安かったのは前に書きましたが、定番の角煮を作りました。
私の場合は豚ばら肉と大根のほかにニンジンも入れています。
調味料はみりん、料理酒、薄口醤油を適量。目分量でボトルから直接なべに入れているので、ほんとに「適量」かどうかわかりませんが(笑)。
沸騰したところであくを取り、圧力を5分ほどかけ、あとは冷ますだけ。至ってシンプルです。濃口醤油だと色も程よく茶色になるのでしょうが、薄口なので余り濃くなりませんでしたが、味はなかなか。
お酒は角煮に合わせて日本酒を西友で買ったのですが(おまけのぐい飲みに惹かれました)正直なところ、ビールのほうが自分の好みには合います。
私の場合は豚ばら肉と大根のほかにニンジンも入れています。
調味料はみりん、料理酒、薄口醤油を適量。目分量でボトルから直接なべに入れているので、ほんとに「適量」かどうかわかりませんが(笑)。
沸騰したところであくを取り、圧力を5分ほどかけ、あとは冷ますだけ。至ってシンプルです。濃口醤油だと色も程よく茶色になるのでしょうが、薄口なので余り濃くなりませんでしたが、味はなかなか。
お酒は角煮に合わせて日本酒を西友で買ったのですが(おまけのぐい飲みに惹かれました)正直なところ、ビールのほうが自分の好みには合います。
今日のおかずは出来合いの酢豚なのですが、ちょっと頑張ったのはごはん。安かった豚ばらブロックを大きめのサイコロ状に切って炊飯器に入れ、酒、みりん、醤油を入れて炊きました。
結果は・・・いまいち・・・。不味くはないのですが、わざわざ入れただけの味わいがなく、ごはんに味のないゆで豚が入っているという感じでした。失敗!
スープは以前のブリ大根の残り汁です。ちょっと味が濃くなってしまっていました。
結果は・・・いまいち・・・。不味くはないのですが、わざわざ入れただけの味わいがなく、ごはんに味のないゆで豚が入っているという感じでした。失敗!
スープは以前のブリ大根の残り汁です。ちょっと味が濃くなってしまっていました。
いつも水曜日の夜はスポーツクラブで汗を流すのですが、今週は水曜日に行けなかったので木曜日に行くことに。スポーツクラブに行くときはいつも職場の最寄り駅近くのロッテリアで食事を済ませるのですが、今回は新製品の「フィッシュタルタルバーガー」のセットを食しました。このバーガーのポイントはハラペーニョソースがついていること。いわゆる青唐辛子の一種ですが、想像したほど激辛ではありませんでした。このバーガーに合うかどうかと言えば、「まぁ、どっちでも」というところでしょうか? ナシのほうが美味しいかもしれません(笑)。でも半分をそのままで食べて、残りをこのソースをつけて食べれば2度味わえていいかも。
昨日ごはんがなくなったと書きながら、また炊き忘れてしまいました。
というわけで恒例の芋ご飯です。買ってから時間が経っている芋なので芽がたくさん出ていて、それを取るのが面倒でした。
拍子木に切ってレンジでチンしている間に洗い物とおかずの準備をしています。慣れるとだんだん段取りが良くなってきます。
おかずは昨日に続いて炒め物ですが、レバーの代わりにベーコンにして、なす、ピーマンのほかにたまねぎも入れました。味付けもオイスターソースではなく鶏がらスープの素にしています。少し塩気が効いてなかなかの味でした。
スープはインスタントものですが、ケンタッキーフライドチキンの骨のダシ汁を使ったので、かなり濃厚な味になりました。
というわけで恒例の芋ご飯です。買ってから時間が経っている芋なので芽がたくさん出ていて、それを取るのが面倒でした。
拍子木に切ってレンジでチンしている間に洗い物とおかずの準備をしています。慣れるとだんだん段取りが良くなってきます。
おかずは昨日に続いて炒め物ですが、レバーの代わりにベーコンにして、なす、ピーマンのほかにたまねぎも入れました。味付けもオイスターソースではなく鶏がらスープの素にしています。少し塩気が効いてなかなかの味でした。
スープはインスタントものですが、ケンタッキーフライドチキンの骨のダシ汁を使ったので、かなり濃厚な味になりました。
ブリ大根も大根と汁を残してなくなり(ブリだけなくなったということですね)、今日は豚レバーとピーマンとなすのオイスター炒めです。いつも作っている自分としては定番のレパートリーなので、美味しいですが特に感動はありません。
味噌汁にはケンタッキーフライドチキンの骨で取っただし汁を使ったのですが、ちょっと合わなかったような・・・。
味噌汁にはケンタッキーフライドチキンの骨で取っただし汁を使ったのですが、ちょっと合わなかったような・・・。
これは何だかわかりますか? ホワイトシチューをご飯にかけたわけではなく、ホワイトカレーです。カレーが何となく食べたくなり、コンビニでレトルトカレーを物色していたら目に留まりました。ハウスの「北海道ホワイトカレー」http://housefoods.jp/new_products/index_0604_03.htmlというものですが、北海道産野菜のブイヨンと生クリームを使ったチキンカレーで、見た目の意外性だけでなくなかなか美味しかったです。匂いを嗅ぐと、確かにカレーの匂いがします。
彩りにプチトマトと塩もみしたきゅうりを配してみました。
彩りにプチトマトと塩もみしたきゅうりを配してみました。
昨日のお弁当とは微妙にレイアウトが違いますが、中身は全く同じです(笑)。どうせならもっと違うレイアウトにしたほうが良かったかな? それにしてもお弁当にブリの頭のアラを入れてくる人はいないでしょうね。目の周りのゼラチンなどは最高に美味しいですが、残った骨を家で捨てるのがちょっといやですね。
本当は炒め物料理をしようと思ったのですが、朝寝坊してしまったので、昨日と同じメニューで間に合わせました。それにしても本当に昨日のまんまですね。同じメニューでは面白くないので、しょうがを添えようとか中国山椒を入れようとか考えていたのですが、全く忘れてしまいました。でも美味しいのでまぁいいや、といったところです。