10月20日(火) 強風 晴れ 一日中生温かな風が吹く
昨夜から激しい風が吹き家の中からも風を切る音がビュービューと聞こえる。
ゴミを出しに集落の中央まで行くが風知草が風にゆれ乾いた音をたてている。
秋いろに変化した風知草、去年刈り刈り込んだ手元の鎌の動きが昨日のように思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/83201fd4ffe95a372b57e2ee64f013f1.jpg)
突風の吹き抜ける庭の中でも静かに過ごしている一角があった。
ハマナスに風を防いで貰っている黒竜に寄り添うようにコスモスが短い茎の先端に一つだけ花を開いていた。
今年の種から芽がでたのだろうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/5405b7d94c5b1931870107a79d752adb.jpg)
数分おきに強い風が西から吹き付けるが生温かい・・・
寒冷前線なら風が収まると冷たい空気が流れ込んでくるだろう。
強い風に白樺の黄色い葉も錦木の赤から茶色に変わった葉も東の方へ運ばれている。
錦木の葉は殆どが風に飛ばされたが今まで見えなかった橙色の実が沢山顔を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/e6c99a1caddec84814e096241cba4fce.jpg)
午後は月初めに大失敗をしたイチジクのジャム作りに取り組んだ。
木に着いている実を全て収穫して皮をむくと2kgになった。
乱切りにして鍋に入れグラニュー糖をまぶして火にかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/a177607386842cc46139c9b44527e80d.jpg)
砂糖は少なめに全重量の%としたが、今回ばかりは慎重に袋を確かめながら・・・
Mの計る手元を確認しながら同じ失敗を二度と繰り返さないことを念じた。
失敗の話題には進みたくないが・・・10月1日のこと・・・
http://blog.goo.ne.jp/kana655969/d/20091001
煮えてくると灰汁取りに忙しくなる。
何回もどんぶりの水を変えながら灰汁を掬い取るのだが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/e46946e821e012216e2da31af10ed688.jpg)
30分煮込んだところで大きな果肉が崩れないまま残っているのでミキサーにかけた。
ペースト状になりトロミも其れなりについてきたところで今日の作業を終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/81635df783aa96e8aa00526e9428fa38.jpg)
仕上げにはレモン汁を軽く混ぜ合わせ瓶につめればよいのだが・・・・
ところが、Mが瓶をどうするのかと云う!!
俺はてっきり瓶は在庫があるものと思っていたが・・・・
Mはトマトのジャムを作る予定でいたと云う・・・
青いトマトはこの町ではカレー味のピクルスにする人が多いが、それをジャムにすると美味いと聞いてきた。
っと 云うわけで俺のイチジクジャムは明日の作業となった。
昨夜から激しい風が吹き家の中からも風を切る音がビュービューと聞こえる。
ゴミを出しに集落の中央まで行くが風知草が風にゆれ乾いた音をたてている。
秋いろに変化した風知草、去年刈り刈り込んだ手元の鎌の動きが昨日のように思える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e2/83201fd4ffe95a372b57e2ee64f013f1.jpg)
突風の吹き抜ける庭の中でも静かに過ごしている一角があった。
ハマナスに風を防いで貰っている黒竜に寄り添うようにコスモスが短い茎の先端に一つだけ花を開いていた。
今年の種から芽がでたのだろうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/5405b7d94c5b1931870107a79d752adb.jpg)
数分おきに強い風が西から吹き付けるが生温かい・・・
寒冷前線なら風が収まると冷たい空気が流れ込んでくるだろう。
強い風に白樺の黄色い葉も錦木の赤から茶色に変わった葉も東の方へ運ばれている。
錦木の葉は殆どが風に飛ばされたが今まで見えなかった橙色の実が沢山顔を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/e6c99a1caddec84814e096241cba4fce.jpg)
午後は月初めに大失敗をしたイチジクのジャム作りに取り組んだ。
木に着いている実を全て収穫して皮をむくと2kgになった。
乱切りにして鍋に入れグラニュー糖をまぶして火にかけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/16/a177607386842cc46139c9b44527e80d.jpg)
砂糖は少なめに全重量の%としたが、今回ばかりは慎重に袋を確かめながら・・・
Mの計る手元を確認しながら同じ失敗を二度と繰り返さないことを念じた。
失敗の話題には進みたくないが・・・10月1日のこと・・・
http://blog.goo.ne.jp/kana655969/d/20091001
煮えてくると灰汁取りに忙しくなる。
何回もどんぶりの水を変えながら灰汁を掬い取るのだが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2f/e46946e821e012216e2da31af10ed688.jpg)
30分煮込んだところで大きな果肉が崩れないまま残っているのでミキサーにかけた。
ペースト状になりトロミも其れなりについてきたところで今日の作業を終えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ab/81635df783aa96e8aa00526e9428fa38.jpg)
仕上げにはレモン汁を軽く混ぜ合わせ瓶につめればよいのだが・・・・
ところが、Mが瓶をどうするのかと云う!!
俺はてっきり瓶は在庫があるものと思っていたが・・・・
Mはトマトのジャムを作る予定でいたと云う・・・
青いトマトはこの町ではカレー味のピクルスにする人が多いが、それをジャムにすると美味いと聞いてきた。
っと 云うわけで俺のイチジクジャムは明日の作業となった。