3月26日(金)朝陽 雪 止んでは 繰り返すが 積もるわけではない
上空の黒い雲と千曲川に沿った雲海に光を阻まれた朝陽・・・
上下の雲との隙間ができたときに朝陽が届いた。
久しぶりに見る雲海の津波のような動きが美しい。
一段高い峠の上の山では針葉樹に着霜だろうか、僅かに差し込んだ陽に美しさを見せた。
太陽が顔を出すと屋根に僅かに積もった雪が溶けだし勢いよく雨だれが落ちる。
陽が出てきたので庭のイチジクの冬囲いを見に行った。
この冬は藁ではなく風知草の刈り取った枯れ葉で覆いを作ってみたが・・・・
藁のようn空洞になっていないので空気を含むことがない、寒さをシッカリ防いでくれたのだろうか?
芝生の上や土の上にはうっすらと白く雪が残っている。
コンクリートで舗装した道路は地熱をため込んでいるのか雪が降っても直ぐに溶かしてくれる。
太陽が出てくれれば今日の雪は積もることはないが、上空には黒雪雲が再び流れてきた。
昼過ぎにMは出かけていった・・・・・
留守の家の中ではArgoとSalaが大運動会を開いた。
テーブルの周りを走り回りベッドの上で飛び跳ねる。
Argoも小さい身体ながら負けてる様子はない。
二匹の陣取り合戦はついにArgoがSalaのベッドを占拠し寄せ付けることはなかった。
beddo
先日は友人Tさんの母屋の裏の物置小屋が全焼してしまった。
原因は薪ストーブの取り灰から発火したという。
我が家でもストーブの灰を取るときには細心の注意をする。
完全に消えてから灰を取ればよいのだが、寒さが続いているときには火を落とすわけにはいかない。
結局灰の中に小さな熾火が入ったまま捨てるようになる。
俺は金属の密閉できる缶に灰をいれ2週間くらい経ってから別の容器に入れるようにしている。
空見さんのブログを訪問すると・・・・
“何か不思議な小屋を見つけたのです。持ち主のおじさんに伺うと「はえごや」と言うので??ワタクシ飛ぶハエのことかと思いました~いつもながら発想が・・・・(笑)
この『はえごや』と言うのが立派なので是非、田舎で薪ストーブを備えている方は参考にして欲しい。
http://blog.goo.ne.jp/decollo07/e/551d847048827480716dc491d3ac8df3
っと云うわけで 空見さん ありがとうございます。。
上空の黒い雲と千曲川に沿った雲海に光を阻まれた朝陽・・・
上下の雲との隙間ができたときに朝陽が届いた。
久しぶりに見る雲海の津波のような動きが美しい。
一段高い峠の上の山では針葉樹に着霜だろうか、僅かに差し込んだ陽に美しさを見せた。
太陽が顔を出すと屋根に僅かに積もった雪が溶けだし勢いよく雨だれが落ちる。
陽が出てきたので庭のイチジクの冬囲いを見に行った。
この冬は藁ではなく風知草の刈り取った枯れ葉で覆いを作ってみたが・・・・
藁のようn空洞になっていないので空気を含むことがない、寒さをシッカリ防いでくれたのだろうか?
芝生の上や土の上にはうっすらと白く雪が残っている。
コンクリートで舗装した道路は地熱をため込んでいるのか雪が降っても直ぐに溶かしてくれる。
太陽が出てくれれば今日の雪は積もることはないが、上空には黒雪雲が再び流れてきた。
昼過ぎにMは出かけていった・・・・・
留守の家の中ではArgoとSalaが大運動会を開いた。
テーブルの周りを走り回りベッドの上で飛び跳ねる。
Argoも小さい身体ながら負けてる様子はない。
二匹の陣取り合戦はついにArgoがSalaのベッドを占拠し寄せ付けることはなかった。
beddo
先日は友人Tさんの母屋の裏の物置小屋が全焼してしまった。
原因は薪ストーブの取り灰から発火したという。
我が家でもストーブの灰を取るときには細心の注意をする。
完全に消えてから灰を取ればよいのだが、寒さが続いているときには火を落とすわけにはいかない。
結局灰の中に小さな熾火が入ったまま捨てるようになる。
俺は金属の密閉できる缶に灰をいれ2週間くらい経ってから別の容器に入れるようにしている。
空見さんのブログを訪問すると・・・・
“何か不思議な小屋を見つけたのです。持ち主のおじさんに伺うと「はえごや」と言うので??ワタクシ飛ぶハエのことかと思いました~いつもながら発想が・・・・(笑)
この『はえごや』と言うのが立派なので是非、田舎で薪ストーブを備えている方は参考にして欲しい。
http://blog.goo.ne.jp/decollo07/e/551d847048827480716dc491d3ac8df3
っと云うわけで 空見さん ありがとうございます。。