「ロングテール」(long tail)をご存じでしょうか?
「ロングテール」とは、「商品売上推移のグラフで、ニッチな商品が恐竜の長いしっぽのように見えることから命名された現象」(最新基本パソコン用語辞典第4版、秀和システム)のことです。
ブログで言うロングテールは、投稿・公開し、長い年月、中には9年以上経つのに、今でも毎日、数PVから数十PVある記事。
ブログ「宮崎信行の国会傍聴記」は10年間で、5500本以上の記事を投稿し、今も公開しています。この中で、きょうも、読まれている「ロングテール」10本を紹介します。
なぜ、ブログでロングテールが起きるのか? これは、ブログというものは、ホームページと違って、新規公開した記事(エントリー)には、固有の新しいアドレス(URL)が自動的に付与されます。このため、新しいアドレスに、「グーグル先生」こと、Google検索のロボット、「グーグルボット」が巡回することになります。私のように毎日更新している場合は、毎日、巡回を受けていること成ります。日々、Google全体のデータベースに何らかの貢献をしているのです。
この10年間のグーグルの技術は、多くの関係者が思う以上に進化しました。ですから、タイトルに含まれていない、固有名詞の検索で、当ブログを訪れている人もいます。
ブログの読者は、9割以上既存読者。それ以外の入口は、ほぼ、Googleの検索結果画面です。それが、2017年の現状。9割以上が既存読者なのですから、新規公開記事は、投稿翌日には、PVは半減以下になります。
しかし、その後も、グラフの横軸(時間軸)が右に行っても、縦軸(PV数)が「恐竜の長い尾のように続く」記事がロングテールです。
なので、ここに挙げる10本は、すべて投稿時にはロングテールになるとは思っていなかった記事です。この10本について、私がお礼を言うべきは、運とグーグルの2つ。ロングテールには、その後、追記を加えたりして、手直しを入れたりしていますが、ほとんどが投稿時の原文のまま、公開しています。
「
【訃報】さようなら山本孝史さん がん告白の参院議員 「基本法」残し【追記有】
」
「
タブーとされる「イオングループ」に言及 岡田克也副総理に片山さつきさん 消費税増税で
岡田克也副総理「辞めなければいけない問題ではない」社会の屑ヤクザに関する報道
涙する派遣社員を自民党議員が「早く追い出せ!」「騒ぐな!」 労働者派遣法改悪法案の傍聴席【再追記有】
」
「
中野寛成さん初入閣。母ちゃん見てくれこの姿。国家公安委員長・公務員改革担当大臣・拉致相
」
「
新進党解党史 辛くても書かねばならない
」
「
鹿野道彦農相と小沢一郎氏の「知られざる過去」が放送される 新進党解党
「3・11」で国難を軽減した無名の英雄、徳山日出男さんが国土交通事務次官に昇格へ、の報道
「