[写真]2017年8月11日付産経新聞1面、宮崎信行撮影。
ガイドライン安保法(平和安全法制、改正自衛隊法)の施行から1年5カ月。
2017年8月11日付の新聞各紙は1面で、前日の衆議院安全保障委員会で、「小野寺防衛大臣が、北朝鮮から米領グラムに向かう弾道ミサイルは、存立危機事態として集団的自衛権の行使の対象になる」との趣旨の答弁を大きく伝えました。
そのうち、「集団的自衛権」とう文字が大きく載っているという理由で、産経新聞の写真を載せました。
かりあげ君・黒電話こと金正恩朝鮮労働党委員長の指揮下にある軍人が、北朝鮮からグアムに向けて4発の中距離弾道ミサイル火星12号を発射し、日本の島根、広島、高知各県の上空を通って、グアムの沖30キロから40キロに落とす、との計画を前日に発表したからです。
ところで、どのように地図を見ても、そのルートだと、島根、広島、愛媛、高知の4県の上空を通るはずです。北朝鮮の情報かく乱かもしれませんが、日本の新聞はぜひ、4県、ということで報じていただきたいものです。前日の玉木雄一郎代議士(香川2区)の指摘もあってか、さっそく、陸上自衛隊のPAC3ペトリオット迎撃ミサイル部隊が、4県の駐屯地に向けて移動するようです。
北朝鮮が米領グアムにミサイルを飛ばすことは、米国の個別的自衛権の範疇です。我が国と密接に利害関係がある米国の存立危機事態は、我が国の集団的自衛権になる、との新法律です。北朝鮮は日本を攻撃するとは言っていません。仮にそうなれば個別的自衛権です。グアムに向かうミサイルは我が国上空を飛ぶことになります。これを、集団的自衛権で、海自のSM3、陸自のPAC3で撃ち落とすことを排除しないのが、きのうの小野寺答弁です。
トランプ大統領は、さらに北朝鮮に圧力をかける発言をしました。アメリカの戦争に巻き込まれる事態が近づきつつあるということでしょうが。前日のニュース番組では、アナウンサーの人たちは何事もないように伝えるものだな、という感想を私は持ちました。
このエントリーの本文記事は以上です。
(C)2017年、宮崎信行。
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。
このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
インターネット版官報
[お知らせおわり]
Miyazaki Nobuyuki