【元日経新聞記者】宮崎信行の国会傍聴記

政治ジャーナリスト宮崎信行、50代はドンドン書いていきます。

空気の方向感定まらず、解釈改憲・戦争法制定後初の防衛計画の大綱&中期防「護衛艦2倍10隻」の5年調達計画、空母艦載のF35Bは17機、機動戦闘車も大幅増、日本陸海空とも米海兵隊の下請け鮮明に

2018年12月17日 23時41分35秒 | その他

[写真]自民党、戦争法制定時の3年前2015年秋に宮崎信行が撮影。

 戦争法制定後最初の中期防、防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画が定まりましたが、国民の空気は、軍拡、軍縮どちらの方向にも定まらないようです。

 政府は、さきほど、平成30年2018年12月18日(火)の定例閣議で、大綱と中期防を決定。

 2019年度から2024年度にかけての防衛装備品の調達計画を定めた、中期防別表。護衛艦5隻建造から10隻建造へと、5年間の間に建造する護衛艦(戦艦)がその前5年間に比べて、倍増のペースとなります。

 アメリカ海兵隊がきょねん、世界に先駆けて岩国基地に備えた、F35B。中期防では、前の5年間の「F35Aを28機」から「F35Aを45機」にして、「注2」として、内訳としてF35Aを27機、F35Bを18機導入すると考えられる表現をしました。海兵隊と空自がF35Bを共同で運用することになるでしょう。

 イージスアショアミサイルは2基導入。

 戦車は減らしますが、機動戦闘車は99両から134両に増やします。海自では哨戒機であるP1とSH60Kの調達は前の5年間からは半減ペースとなります。哨戒パトロールよりも、護衛艦(戦艦、空母)にお金をつぎ込むことになりました。

 大蔵省には「昭和3代馬鹿査定」という言葉があり、戦艦大和・戦艦武蔵を入れる認識もあるようですが、防衛省は何をやっているんでしょうか。

 F35Bの統合運用や、空中給油など、新法制の下で、米海兵隊の下請けを、日本陸海空自衛隊がやることが鮮明になりつつあります。日本政府は、米海兵隊の辺野古新基地建設を急いでいます。

 戦争法により、空母いずも(母港・横須賀)が、ペルシャ湾からホルムズ海峡へF35Bに飛び立つ。1名乗りの戦闘機ですから、戦死者も1名ですから、たいした報道にもならないでしょう。ご遺族もしょうじつ金9000万円ゲットでラッキーと言ったところでしょう。集団的自衛権の美名の下に、存立危機事態と称して、地球の裏側で、日本と関係ない国、人物を殺す日米同盟へ。

 2014年7月1日の解釈改憲、2015年4月の日米新ガイドライン、2015年9月の戦争法。

 ここまでアッという間にきました。

 おそろしいことです。

このエントリーの本文記事は以上です。

[お知らせはじめ]

宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読ください。 

このブログは以下のウェブサイトを活用しエントリー(記事)を作成しています。

衆議院インターネット審議中継(衆議院TV) 参議院インターネット審議中継 国会会議録検索システム(国立国会図書館) 衆議院議案(衆議院事務局) 今国会情報(参議院事務局) 各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク) 政党インターネット資料収集保存事業 「WARP」(国立国会図書館) 予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト) インターネット版官報

[お知らせおわり]

tags 

(C)2018年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki 2018