宮崎信行の夕刊フジ

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【第20回統一地方選前半戦】大野知意(大野トモイ)横浜市議が一歳児子育てママの両立で2期目に意欲「妊娠期から切れ目のない支援の拡充」、スガ首相も交代する「恐怖の横浜政界」でハラスメント根絶の声届くか

2022年12月27日 23時02分17秒 | 大縄跳びの内側から
[写真]横浜市議の大野知意(大野トモイ)さん=立憲民主党会派=、神奈川県・大倉山駅前で、きょう2022年12月27日、宮崎信行撮影。

 立憲民主党会派に所属する大野知意(大野トモイ)横浜市議は、きょう2022年12月27日(火)区夜、東急・大倉山駅前(港北区)で演説し、「放課後のこども居場所づくりなど引き続きこの仕事を担わせていただきたい」と語り、2期目に意欲を示しました。

 港北区は8人区。

 大野さんは、横浜市会86議席の一角をしめ、健康づくり・スポーツ推進特別副委員長や市会運営委員を歴任。

 4年前の公約「横浜にカジノはいらない」は達成しましたので、きょうの演説では「ハラスメントがない政治」「妊娠期から子育て期までの切れ目のない支援の拡充」を訴えました。

 恐怖の横浜政界。大臣が辞任して市長選に出たのに敗北。「山下公園・山下ふ頭」へのカジノ誘致は、西区みなとみらいの菅義偉首相(当時)とは利益相反のはずなのに中央で「スガで選挙はダメ」との誤った認識で総辞職。自民党・立憲民主党・日本国民全員が損する歴史となりました。

 大野さんは、1996年民主党結党以来の古参党員。2017年立憲民主党結党では、党本部マンパワーの関係から非議員党員が認められない中、神奈川県連枠で特別入党。第19回統一地方選前半戦では立憲公認で、1万1069票と最下位当選者より2300票多い得票で当選。この際、横浜18区中得票率が上がったのは2区しかなく「港北区で大野効果」があったとの分析もあり、偶然港北区に住む元民主党県連代表も「あんなに強いとは思いませんでした。草の根の応援者に支えられたからこその結果でしょう」と語りました。その2週間後の後半戦で女性公認全員当選の流れにつながったとも分析できそうです。

 第20回統一地方選前半戦は2023年4月9日(日)投開票。政令指定都市議会選挙は9日間となっていますから、3月31日(金)告示・出発式となります。この「3月31日告示」という日程も市民との遠さを象徴しているように感じます。大野さんを通じて、市政に思いを届けようとする人がどれだけいるか。

 同時に立憲民主党の姿勢も問われます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋葉賢也復興大臣と杉田水脈... | トップ | 1月23日(月)から6月1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿