この日二つめのコースとして「西野緑道コース」(マップの中の緑色のコースです)を歩きました。
この西野緑道は、札幌でも指折りのウォーキングコースの一つと紹介してもけっしてオーバーでないほど素晴らしいコースです!
このコースは、先に紹介した№19コースと反対に琴似発寒川の下流域に広がっているコースで、スタート&ゴールを№19と同じく東急ストア平和店(西区平和2条1丁目)にしてウォークを開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/9cd6368d2c234312a67be04710d221ec.jpg)
※ 西野緑道に入ると直ぐにこのように木々に覆われます。
私はまずマップ上の6番のところから川沿いではなく、西野緑道の中に入っていきました。緑道に入ると直ぐに全体が木々で覆われ、空気の味が違うように感じられます。
陽の光が木々の葉を透かして差し込んできます。足下には小川が流れています。
歩道は舗装され、小川もコンクリートブロックが敷き詰められている点は造られ過ぎかなとも思いますが、木の種類も豊富で環境は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/4bcfe99507fe88815253b7d8331b9baa.jpg)
※ 西野緑道内を走る小川です。
気持ちの良いウォーキングの合間に沢山のウォーカーにも出会います。
彼らも気持ちが良いのでしょう。自然と「こんにちは!」と互いに挨拶を交わします。
そうしたコースが約1.4km続くと琴似発寒川沿いに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/2e14219263a99b70ac1e1caf6ee7d7a8.jpg)
※ 個人的に思い入れの強いブンゲンストウヒという針葉樹です。
今度はこれまで歩いた方向とは反対に川沿いを遡ります。
ここを発寒川緑地と名付けているようです。
この緑地部分のコースは、サイクリングロードとウォーキングコースが並行して造られています。
そしてこのウォーキングコースがユニークなのです。というのも、舗装の上に歩きやすいようにさまざまな施工が施されているのです。ゴムブロックを敷いた部分、ウッドチップを固めて吹き付けた部分、ゴムチップを貼り付けた部分、単なる土を固めた部分、等々・・・。まるでウォーキングコースの見本市の様相です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/3a1771e8867ca6a6392af06b0cedea94.jpg)
※ 舗装路の後に土のコースが現れました。
どれも単なる舗装よりははるかに歩きやすかったのですが、対費用効果(いくらかかるか知らないのですが)などを考えると、ゴムチップのコースが最も現実的かなと思いましたが、素人の考えでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/f71ead212e5cf40547979d3b2696a161.jpg)
※ 手前が木のチップを吹き付けたコース、向こう側はゴムチップを貼り付けたコースです。
素晴らしく、そしてユニークな「西野緑道コース」(約2.7km)を楽しく40分間ウォークし、ゴール地点の東急ストア平和店に戻りました。
《ウォーク実施日 ’08/06/14》
この西野緑道は、札幌でも指折りのウォーキングコースの一つと紹介してもけっしてオーバーでないほど素晴らしいコースです!
このコースは、先に紹介した№19コースと反対に琴似発寒川の下流域に広がっているコースで、スタート&ゴールを№19と同じく東急ストア平和店(西区平和2条1丁目)にしてウォークを開始しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/30/9cd6368d2c234312a67be04710d221ec.jpg)
※ 西野緑道に入ると直ぐにこのように木々に覆われます。
私はまずマップ上の6番のところから川沿いではなく、西野緑道の中に入っていきました。緑道に入ると直ぐに全体が木々で覆われ、空気の味が違うように感じられます。
陽の光が木々の葉を透かして差し込んできます。足下には小川が流れています。
歩道は舗装され、小川もコンクリートブロックが敷き詰められている点は造られ過ぎかなとも思いますが、木の種類も豊富で環境は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/4bcfe99507fe88815253b7d8331b9baa.jpg)
※ 西野緑道内を走る小川です。
気持ちの良いウォーキングの合間に沢山のウォーカーにも出会います。
彼らも気持ちが良いのでしょう。自然と「こんにちは!」と互いに挨拶を交わします。
そうしたコースが約1.4km続くと琴似発寒川沿いに出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/2e14219263a99b70ac1e1caf6ee7d7a8.jpg)
※ 個人的に思い入れの強いブンゲンストウヒという針葉樹です。
今度はこれまで歩いた方向とは反対に川沿いを遡ります。
ここを発寒川緑地と名付けているようです。
この緑地部分のコースは、サイクリングロードとウォーキングコースが並行して造られています。
そしてこのウォーキングコースがユニークなのです。というのも、舗装の上に歩きやすいようにさまざまな施工が施されているのです。ゴムブロックを敷いた部分、ウッドチップを固めて吹き付けた部分、ゴムチップを貼り付けた部分、単なる土を固めた部分、等々・・・。まるでウォーキングコースの見本市の様相です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/3a1771e8867ca6a6392af06b0cedea94.jpg)
※ 舗装路の後に土のコースが現れました。
どれも単なる舗装よりははるかに歩きやすかったのですが、対費用効果(いくらかかるか知らないのですが)などを考えると、ゴムチップのコースが最も現実的かなと思いましたが、素人の考えでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/81/f71ead212e5cf40547979d3b2696a161.jpg)
※ 手前が木のチップを吹き付けたコース、向こう側はゴムチップを貼り付けたコースです。
素晴らしく、そしてユニークな「西野緑道コース」(約2.7km)を楽しく40分間ウォークし、ゴール地点の東急ストア平和店に戻りました。
《ウォーク実施日 ’08/06/14》