![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/71589f52b13b77146f2ccae4e10f50f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/aa/bedf4e0f86b965aa19fb032726a3c7c5.jpg)
私が個人的に「和製カングー」の称号を授けている、日産NV200バネット。
そのEV仕様「e-NV200」の展示車があるとの情報を受け、尾車氏と見学に行ってきた。
展示車は、ワゴンの「G(5人乗)」だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/83cb6ec6686cf3cd0003738ec1bc6379.jpg)
ボンネットを開けると、そこには「パワーデリバリーモジュール」「モーター」「インバーター」等が積まれている。
駆動用動力源の「リチウムイオンバッテリー」は床下に配置されているので、荷室スペースの確保と低重心による走りの安定感に寄与しているという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2b/23ffe459fe81b4a161781c9e2e142580.jpg)
車載電装品用と思われるバッテリーには「RENAULT NISSAN」の文字が。
「♪新しい上司はフランス人」のフレーズが、思わず脳裏をよぎる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/91/7aeafa1858f7d5f0fd06c6b811140e4c.jpg)
インパネ周辺は、割とオーソドックス。
電気自動車だからといった特殊感は無く、フツーに違和感無く、運転出来そうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/61/437bb5f92848421e09d9369aadd84bc8.jpg)
明るいシートのカラーも、好感度高し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6e/4188a1c0cb9ca823388dfdb1b3386d6b.jpg)
荷室の広さも、申し分なし。
例によって、スペアタイヤが積まれていないのは、残念だが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/34/2fd877bc61b7752dcea97f1dbcab2de5.jpg)
運転席シート下に配置された、オーディオアンプの裏側のようなモノ。
これは、カタログを見ても、webで調べても、一体どのような役割を果たすものなのか、分からなかった。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください<(_ _)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/2c668d02e7c8d8308f8acfa8855ef9f8.jpg)
そして、その価格は・・・
取りあえず、現状で、私には、手が届かない(涙)
これが、5年後に、どうなっているか。
その辺が、EV普及の、大きな鍵であろう。