食品庫に溜まっているカップめんの数々を整理するようにと、妻よりの教育的指導があった。
なのでその日は、エースコックの「MEGAゴマ 担担麺」を食することに。
8月11日にコープさっぽろにて、税込192円で購入した品である。
原材料をチェックすると、「ビタミンB2」や「ビタミンB1」も含まれているではありませんか!
このカップめんで、最近体力的に衰えつつある私も、もしかしたら復活できるかも、しれない。
別袋は、後入れの「調味油」と「ふりかけ」の2袋。
具とスープは、あらかじめカップ内に開けられている。
指南通りに「調味油」をフタの上で温め、待つこと3分。
フタを開けて驚いた。
ゴマがスープの表面を覆いつくし、まったく湯気が立たないじゃありませんか!
そして別袋の「ふりかけ」も、さらに、「ゴマ」。
これでもか!の「ゴマ攻撃」に、私は、唖然とした。
さらに、「調味油」は、真赤に輝く「ラー油」。
こいつは手ごわそうだと、私は、武者震いした。
エースコックの、何の変哲もない、丸麺。
それにゴマをしっかりと絡みつけ、ぞぞーっと啜ると、なかなか香ばしく、シアワセが鼻腔を通り過ぎる。
真っ赤に燃える、そのスープ。
一口目を啜った際には、なにか「痛いような辛さ」を、感じた。
だが、飲み進むうちに舌が辛さに慣れてきて、まろやかな旨さの味噌味が口中を満たすかのように、印象が変化。
ゴマのかほりとつぶつぶ感も、担担スープのクッション役として、インポータントな役割を果たしている。
「手強くない、ちょうどいいあんばい」の辛さレベルで、旨みが勝るタイプの、その担担スープ。
最後まで美味しく、数粒のゴマを除いて、スッキリと完食!
満足度108%の、悪くないランチであった(^^)