獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

バレンタイン2021

2021年02月15日 | モノローグ

我が家は女系家族なので、バレンタインデーには、ある一定の収穫が見込める。
本年も、いろいろいただいて、ほくほくの私(^^)


大御所の妻よりは、「ハバネロビアスティック」「味たんジャーキー」「味わい深い鮭とば」の、おつまみ3点セット!


長女よりは、「輸入ノンアルコールビール」2点セット!


次女よりは「手づくりマカロン」2個!


そして今年は、本年80歳になる母より、「梅酒ボンボン」もいただいた。

これらの品々は、今後ちびちびと、慈しみながらいただこうと思う。
家族たちよ、ありがとう

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもながらのバードウォッチング '21.02.14

2021年02月15日 | バードウォッチング

日曜日。
穏やかな天候だったので、私はコンデジ片手に「バードウォッチング」へとでかけた。



9時27分。
街路樹のてっぺんに止まっていたのは、「ほぼ日本固有種」と言われている、エキゾチックジャパンバード「ヒヨドリ」さん。


そのボサボサ頭は、純真無垢な高校球児を思わせる。


その鳴き声は、「ピィーヨ、ピィーヨ」と透明感あふれて響き、意外に美しいのだ。





いつもながらの探鳥地である「あいの里公園」に着いたのは、9時33分。



9時42分。
公園内の「トンネウス沼」には、いつものように「ダイサギ」さんが佇んでいた。


純白で、大きく、存在感のある鳥さんである。


この日は平年よりも暖かかったとはいえ。
彼女(あるいは彼)の足先は、ホントに冷たそうだ。
よくぞ、素足で、雪の上に・・・
私には、決して、真似できない。










羽繕いするその姿は、(この個体は♂かもしれないが)そこはかとなく、色っぽい。











10時28分に発見したのは、「ハシブトガラ(あるいはコガラ)」さん。




いわゆる「ガラ系」の小鳥さんは、動きが素早いので、撮影するのが難しい(^^;




黒いベレー帽で、黒ネクタイ&よだれかけ無しが、「ハシブトガラ(あるいはコガラ)」の識別ポイントである。





10時56分。
もっともフツーに見かけるガラ系鳥の、「シジュウカラ」さんが、木のてっぺんでさえずっていた。




いわゆる「黒ネクタイ」が太めなので、この個体はおそらくは「♂」くんでありましょう。




11時02分。
このコは隣の針葉樹のてっぺんに飛び移り、周囲を見回していたのでありました。


そして11時23分には、シジュウカラの別個体を発見。
この個体も、おそらくは「♂」くんだと思う。





11時28分に撮影した、この小鳥。
天頂が紅いようなので、おそらくは「ベニヒワ」さんだと、思料される。
そしてお腹が空いたので、「バードウォッチング午前の部」を、これにてひとまず終了。




昼食を終え、「バードウォッチング午後の部」開始。
12時41分に、街路樹の中をちょこまか動き回っている鳥さんを発見した。


ボディはおおむねウグイス色で、頭頂に黄色のアクセント。


もふもふなお尻が可愛らしいこの鳥さんは・・・


「キクイタダキ」さんである。


漢字で書くと「菊戴」と書く、この小鳥。
頭頂の黄色を菊の花になぞらえて、そう命名されたのだという。
先人のそのセンスに、私は、シャッポを脱いだ。
この個体は、そこにちょっと赤みがあるので、おそらくは「♂」くんである。




針葉樹が大好きで、日本最小の鳥のひとつであるという、この「キクイタダキ」。
出会ったのは4回目くらいだが、今回初めて、「おおむね納得」のSHOTを撮影させていただきました







12時48分。
同じ場所にいたのは「ノーネクタイながらもよだれかけ」の、「ヒガラ」さんである。





「あいの里公園」内の「トンネウス沼」に再び着いたのは、13時13分。
そこには、相変わらず、「ダイサギ」さんが君臨していた。




獲物を狙う、その真摯なまなざし。






13時15分に、1匹目のおさかなGET!




そしてすぐさま、2匹目。




さらに同時刻に、3匹目を捕獲。








そして4度目の狩りは、どうやら失敗に終わった模様。




しかしながら。
またまた同時刻に、4匹目のおさかなをGET。




13時16分に、5匹目。


同時刻に、6匹目。




さらに同時刻に、7匹目。






小物ばかりではあったものの。
おおよそ2分間で7匹もの小魚を、彼(もしくは彼女)は捕獲したのでありました。






13時19分の最後の狩りは、どうやら失敗に終わった模様だが・・・
まあ、それはそれ。





13時37分に、冬鳥の代表格「ツグミ」さんを撮影。
凛として気高いその姿に、ココロ潤し。
私はおおむね満足して、帰路についたのでありました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30