獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

おやつカンパニー ブタメンパスタ ペペロンチーノ味

2010年11月05日 | 麺’s倶楽部
   
 ビール(発泡酒)を飲んでいたら、ついついなにか食べたくなってしまうのが、私の悪いクセだ。食品庫からひっぱりだしたのは、おやつカンパニーの「ブタメンパスタ ペペロンチーノ味」である。
   
 パスタと言いつつもそれは、まごうかたなき「即席カップめん」である。フタにも、そう書いてある。
   
 別袋は一つ。それがすなわち「ペペロンチーノ風味粉末ソース」なのだ。
   
   
 手順に従い、デジタルタイマーできっちり3分間計って、お湯を捨てる。
   
 粉末ソースを入れてよ~くかき混ぜると、そこはかとなく香るガーリック臭!いやあ、パスタというよりは「ニンニク系カップ焼きそば」と呼んだ方が似つかわしいこの製品。若干チープな食感の麺が、ジャンク感を際立たせて、実に素晴らしい。辛さは控えめだが、極めてナイスな、私の琴線に触れるおつまみであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀田 柿の種 生姜じょうゆ

2010年11月04日 | モノローグ
   
 期間限定というフレーズに、からっきし弱い私。今回メーカの思惑に、自らの意志で乗っかって購入したのは、「亀田の柿の種 生姜じょうゆ」である。
   
 スペック上では「粉末しょうが」が、やはり大きなポイント。ちなみに「ソルビトール」とは、天然の甘味料のことらしい。
   
 見た目は通常の柿の種と変わらないが、生姜の辛さが実に爽快!あの、拓味の生姜ラーメンを彷彿とさせる、クリアでスッキリとした辛さだ。期間限定だなんてケチなことは言わずに、通年販売にしてほしいと、私は、心から要望したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その名は、TREZIA

2010年11月03日 | CARS&F1
   
 スバルの新しいコンパクトカーが、11月下旬に登場する見込みだ。その名は「トレジア」。公式サイトでも、ティザーキャンペーンがスタートしている。
   
 どうやら、「トヨタ・ラクティスのOEM」であるというのが、その実体のようである。そのルックスはなかなかスバルっぽくまとめられているようにも見受けられる。まあ、DEX同様、このクルマがスバルのメインストリームに躍り出ることはないとは思われるが、そこそこ売れるかも・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモコンキーの電池交換

2010年11月02日 | レガシィ2.0i(5MT)
   
 納車されてもうすぐ5年が経過しようとしている、我が家のレガシィ2.0i(5MT)。最近リモコンキーの動作が不安定になってきたので、購入後初めて、電池の交換をした。
   
 使用するボタン電池は、「CR1620」。
   
   
 手順に従い、精密ドライバー(2.4m/m)で、ネジを1本外す。
   
   
   
 取扱説明書によると、横の溝にマイナスドライバーを入れてカバーを外すことになっているが、実際には爪で簡単に外れた。
   
   
 慎重に古い電池を滑らせるように取り出し、
   
 新しい電池を挿入し、カバーを装着してネジ止めすれば出来上がり。
 そんなに難しい作業ではないが、電池を外す際には、やや慎重さが必要かもしれない。

 そして私は、ここで大発見をしてしまった。ボタン電池「パナソニックCR1620」だが、古い方は日本製で、新しい方はインドネシア製ではないか!ここに、企業によるコストダウンと国内工業の空洞化の一端を垣間見たような気がする。


   
 さて、初雪を観測した札幌地方。例によって、10月16日~31日の間の燃費を報告します。
   
 今回も当別町までの中距離ドライブがあったので、燃費計数値は12.7km/Lと、なかなか良好。
   
   
 満タン法でも、499.4km÷41.6L≒12.0km/Lと、リッター12km台を、なんとかキープ。おおむね満足です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番 ラー油のまぜそば

2010年11月01日 | 麺’s倶楽部

   
 「サッポロ一番 ラー油のまぜそば」で、ちょっとジャンクなランチタイム。 
   
 別袋は3種。「液体ソース」「調味油(ラー油)」「あとのせかやく」。これらは全て「後入れ」である。なお、キャベツは、すでにカップの中の麺とともに開けられている。
   
 さて、お湯を入れて4分後。湯切り後に3種の別袋を入れれば完成である。
 作り方には記されていないが、ココで重要なポイントをアドバイスしよう。「液体ソース」と「調味油」をまず先に入れてまぜまぜし、一番最後に「あとのせかやく」をトッピングすべきである。これ、非常に大事です。
   
 そうしてやってきた、至福のランチタイム。
   
 にんにくソースとラー油の香ばしいもっちもちの太麺に、ベビースターラーメン風の「プチあげ麺」がからみ、カリッとした歯ごたえのハーモニーを奏でる!この発想というか商品コンセプトは斬新であるとともに、確かな満足感を私に与えてくれた。正直言ってあまり期待していなかったのだが、このジャンキーな製品は、私にとって満塁ホームランだった。コレ、また買おう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30