今日は朝からブリスベーンを往復してきた。詳細を略すが有意義なミーティングを持つことができた。
夕刻は、7時にオーストラリアの作家GJと共同研究者のKSと三人で、「東海酒家」で会食。う~ん!話が盛り上がったぞ!ホントはGJの文学賞受賞をお祝いするはずだが、おごられてしまった!ごち!
帆立貝の酒蒸し
魚介炒めのレタス包み
Silver Perch(鱸)の酒蒸し
ジョージ・R・R・マーティン、ガードナー・ドゾワ、ダニエル・エイブラハム、2010、『ハンターズ・ラン (ハヤカワ文庫SF)』、早川書房
しばらく前に購入していたのにほうっておいて、今回の旅に持ってきた一冊。ヒットでしたね。
ネタバレだけれど、面白さを説明するにはやむを得ない(?)かもしれない。発達したクローン技術で人差し指一本から再生されてきた主人公ラモンの意識が蘇ってくるところから物語は始まる。クローンといっても、再生するのは指が切り落とされたその瞬間以前の人間を再生するのだ。
そして、物語は指が切り落とされるまでの経緯に回帰する。山師(鉱脈探し人)ラモンが人類植民星にやってきた経緯、山師になった経緯、彼の植民星での生活。殺人犯として追われることになった経緯。人跡未踏の奥地に入り込んだラモンは鉱脈探しの発破をかけたところから隠れ住んでいた異星人に出会う。
ラモンは、この異星人に向かって発砲し、そのことで拳銃ごと指を奪われたのだ。そして、再生されたラモンは彼が「双子」と呼ぶ、指を失った「ラモン」を追跡することを命じられる。「マネック」という名の異星人に引き綱(異星人と生体としてつながっている)をつけられて。分身の事がわかるのは、分身のことだ、お前の使命は異星人の存在を伝えるかもしれない分身を捉えることだと。
物語の後半は、明かさないでおこう。前半がわかっていたとしても、後半の面白さがなくなるわけでもない。自分自身との対決や町に帰ってから、また、エピローグまで息をつかせず読ませてくれる。
2012-08-22 05:28:17 |
読書 |
| Trackback ( 0 )
今朝、同僚のIKが来て、シドニー在住のKCさんに引きあわせて会食。
この店は、毎年数回は来る。ここの味は、以前に比べるとスパイスの使い方が妥協したような気もするが、まあまあ、良い感じのインド。
前菜は野菜ハンバーグのようなもの、鴨のカレー、ラムのカレー、豆のカレー、ほうれん草とチーズのカレー。
ライスと何各種の組み合わせ。
学生をつれた遠足。オーストラリア経済の初期基盤羊牧場(観光牧場)と観光資源コアラパーク。学生は、かわい~連発ではあるが・・・。
夕食はまたまた自炊、トマトソースポークチャップとパスタ、ほうれん草とロケットのサラダ。
トマトソースポークチャップとパスタ(ニンニク、赤唐辛子、イタリアンパセリの軸をオリーブオイルで炒める。タマネギ薄切り。タマネギはそれまで豚肉に絡めたもの。トマトペーストと白ワイン。塩コショウ。イタリアンパセリのはを散らす。パスタ・エンジェルヘアをアルデンテに茹でてこれに絡める)
ほうれん草とロケットのサラダ(こっちでロケットといっているのは、日本ではセルバチコと呼んでいる)
午前中、デスクワークをして10時半頃、まずは、MCA(Museum of Cntemporary Art, Australia)に出かける。Triennaleの展示。たいていのモダンアートはよくわからないが、わたしの関心としては、アボリジニアーティストと現代作家の共同作品が出ていることだ。説明書きを読むと、どうやら、アボリジニは作品の制作そのものには手を出していないが、デザインというか構想に助言しているらしい。荒々しいパワーのある作品ではなく、とても洗練された作品になっているドットペインティングが新鮮だ。
超満員の無料フェリーでカカトゥー島(ここは、囚人の島だったり工場や造船所があった遺跡の島がTriennaleの会場になっている)に渡るのを諦めて、時間のかかる通常のフェリー(4箇所ほど停まりながら行く)で移動。ここもまた、コンテンポラリーアートは、ああ、そう!といった感じではあるが、初めて行ったし、囚人の島だったので、とても興味深かった。
遅い昼食は、サーキュラーキーのオイスターバー!
夕食は、味噌バージョン肉じゃが。
人参を一口に切って少々の水で茹で始める。じゃがいも、インゲン豆を加える。きざみ生姜と赤唐辛子。水が蒸発するので量を加減しながら追加する。豚肉を一口に切って加える。出汁味噌を白ワインでといて加える。少々のごま油と魚醤を加え、かき混ぜる。野菜に火が通ったら出来上がり。
06:51 from twitterfeed
Sig's Books Diary: Kinship and Beyond: The Genealogical Model Reconsidered (Fertility, Reproduction and Sexualit... bit.ly/S2OuQk
by sig_s on Twitter
今日は、学生引率でシドニー市内の在住日本人のための日本語学校(土曜のみ開講)に参観に行った。子供たちの日本語を維持しようとするお母さんたちの努力、エネルギーに頭が下がる。もう20年以上も継続している。
午後は、シドニー在住の研究者仲間とカフェで長時間座りこんで情報交換。色々と励まされた。JCさん、どうもありがとうございます。
夜は冷蔵庫の片付けを兼ねた自炊。追加したものは、中国製の魚醤。
タイタリア風炒め物(一切残った牛アイフィレステーキ肉を細かく刻む。ニンニク、生姜、赤唐辛子を刻んでおく。ごま油でこれらを炒め、青ネギのそぎ切り、マッシュルームの薄切りを加えて炒める。肉を加える。ここに、魚醤、醤油、白ワイン、バルサミコ酢、塩コショウ、トスカナハーブミックスを加えて炒め続ける。バジルの葉を沢山加える。半熟卵を載せて、ご飯とともに。タイ風な調味料と野菜、イタリアの調味料をくわえているからタイタリア!)
ワカメスープ(だしの素、魚醤+醤油、乾燥わかめ)
21:35 from gooBlog production
Sydney, Sussex St. & Dixon St., "East Ocean Restaurant"(東海酒家) goo.gl/w4Wdg
by sig_s on Twitter
今日は、MT教授のシドニー最後の夜ということで、現地担当者のRLとともに三人で「東海酒家」で晩飯。MTは明日の便で帰国する。
7時にすでに満席。ギャルソンによると、いつもはそれほどではなく、今夜は近くのエンターテインメントセンターでイベントがあるから多かっただけだと。そういえば、8時過ぎに白人の家族があたふたと出て行った。
鶏挽き肉のレタス包み
海鮮シュウマイ
ローストした鴨の野菜含め煮
シルバーバーチ(鱸、というのが、メニューの文字ではあるが、どうなんだろうか)の清蒸(葱と生姜とともに酒蒸し)
25年ほども通っている店だが、ギャルソンたちがはまったく知らない連中になった。今日、サービスしてくれた若い中国人のギャルソン。英語がえらく普通に通じるので(多くは相応に訛っている)、シドニー生まれかと聞いたら、来て3年だという。かれは、大学を出たのかそれとも、在学中で向上心丸出し。これまでのギャルソンたちは、農家の出身だから喋れないのだと。うーん、そうかもしれないかもしれないけれど・・・。
今日は、学生を連れてキャンベルタウンに行く。ここは、毎度ハプニングに悩まされるが、今回も・・・。
前日になって、依頼先がリーブでいなくなっていて、企画の一部しか引き継いでいないことが判明。とりあえず、引き継いだ部分をふくめ、直前の調整。でもまあ、結果オーライだけれど。午前中、施設見学の後、一昨年に引き続き、当地の太平諸島民コミュニティのボランティアグループの参加を得て、学生たちを二つのグループに分けて、マオリのスティックダンス、および、ヒップホップのようなダンスにわかれ、教えてもらう。リーダーはマオリ、ほかに、フィジー+トンガ+ドイツ、フィジー+インド、フィジー+サモアの四人が2グループの指導をしてくれる。そのあと、彼らのグループの関わる非行青少年の支援活動の成果の一つとして、ミュージカルになったという作品のバックグラウンドをDVDでみせてもらう。
そのあと、老人の街(老人の分譲住宅+コミュニティセンター、プライベートセクター)の見学、ソーシャルハウジングの見学を行なってシドニーに帰ってくる。オーストラリアの社会文化の問題点や課題を複合させたテーマに学生は戸惑っているだろうが、明日は、これを踏まえてディスカッションセッションを行う。
MT教授を招いて夕食。自炊第2弾。
トマトソーススパゲティ(タマネギとニンニクをオリーブオイルで炒め、赤ワインと水、トマトピューレを加えて煮込む。塩コショウ。マッシュルームとバジルを加える。スパゲッティーニをアルデンテに茹でて絡めてきょうす)
アイフィレの牛ステーキ(塩コショウ、Tascan Mixをかけておいたところに玉ねぎスライスを載せておき、じっくりと焼く)
ベビーリーフサラダ