来月か再来月、羊たちの毛刈りが始まります。原毛を手に入れた後、洗浄、カーディング、染色・・・と忙しい日々が始まります。去年の春に手に入れた原毛は、ほとんどを織物にしました。その織りの感覚を忘れないように、我家にあった毛糸を使って襟巻きを作ってみようと思います。コットンクラブの皆さんはそれぞれに織物をしたりしていましたが、私は久しぶりに整経台を使って経糸を作ることにしました。経糸は織機に織り幅に合わせて100本位にしようと思います。
整経台を使って経糸を作る作業、萌黄色の毛糸
使用する織機は先日中古で手に入れたものです。所々に水が濡れた跡がありましたが、織機として使えそうです。私は経糸作りに専念しましたが、私以外の方々は、織機で織物をしたりしていました。しばらくして、いつものようにおやつタイムになると、皆さんと談笑しました。5月頃にみなさんを田布施農工高校の畜舎での羊の毛刈りに誘ってみようかと思っています。高校生が毛刈りしている合間、少しばかり体験してもらおうかと思っています。
のんびり楽しく織物 談笑しつつ織物 楽しいおやつタイム
最新の画像[もっと見る]
-
今年度最後の放課後学習成器塾 作品展示 12時間前
-
スゲの苗を植え替え(2/2) 2日前
-
冬期 わら細工民具ほぼろ製作講習会 3日前
-
スゲ(菅)の苗を植え替え(1/2) 4日前
-
春キャベツの苗を植え付け 5日前
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 6日前
-
春キャベツの植え付け準備 7日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 1週間前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 1週間前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます