先日、簡易温室で越冬したヘナを植木鉢ごと畑の隅に植えました。今回、そのヘナを本畑に植え替えました。草木染めにヘナを使用しているのですが、日本は気候が合わないのか花が咲かず種もできません。そのため、やむなく枝を挿し木して屋内で越冬しています。4月に植え替えしたことがありますが、寒さのためなかなか育ちません。今年は試しに6月になって植え替えしました。
冬越ししたヘナを本畑に植え替え
本畑に植え替えたものの、葉がまだ小さいため本格的に成長するのは猛暑が訪れる7月以降です。そして、秋に越冬させる枝を挿し木して越冬させます。毎年その繰り返しです。
とても面倒なヘナの栽培ですが、草木染めに使うと綺麗な黄土色に染まります。ヘナは元々は髪染めに使うようですが、私のように草木染めにして使っている方はいるのでしょうか。
越冬させた数本のヘナ ヘナを植え替えた後、水やり
最新の画像[もっと見る]
-
スゲ(菅)の苗を植え替え(1/2) 6時間前
-
春キャベツの苗を植え付け 1日前
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 2日前
-
春キャベツの植え付け準備 3日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 4日前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 5日前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 6日前
-
春野菜の種まき準備 1週間前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 1週間前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます