すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

努力の型に固執しない

2015年04月10日 | 雑記帳
 中学の入学式で「1.01の365乗」という話を聞いた。
 これはどこかで見かけたことがある。

 要は普通を1と考え、1%の努力を1年続けたとき、それから0.99を出して1%サボったときの比較を数量として表すことだ。

 まあ中学生であれば、その数値を提示し、そのまま電卓で計算して納得させることができるだろうが、小学生相手ではそうはいかない。

 これはきちんと順序を踏んでいかないと、驚きと納得に持っていくことはできない。
 ということで、話を聞きながら組み立てた指導案(笑)をメモしておく。

--------------------------

・「1×1」はいくつですか?
・では「1×1×1」は?
・では1を10回かけると?100回かけると?365回かけたらどうでしょうか?
・そうです。1は何回かけても1ですね。
・1より少しだけ大きい1.01はどうでしょうか。
・1.01×1.01を計算してみましょう。(電卓でもいい)1.0201ですね。
・1.01×1.01×1.01ではどうでしょうか。1.030301です。
・あまり大きくならないようですが、365回かけたらどうでしょうか。予想してみましょう。
・では、電卓で計算してみます。37.7834343です。38近くになるのです。
・自分がふだんやっていることを1と考えたとき、それより0.01つまり1%多く努力することを続けたとき、一年間続ければ、38倍ぐらい大きくなるというのです。

・では1%さぼったとき、つまり0.99のときはどうでしょうか。
・0.99×0.99は0.9801です。三回かけても0.970299です。あまり小さくはならないように見えますが、365回ではどうでしょう。
・1よりほんの少し小さい0.99を365回かけると、なんと0.0255179645になります。つまり、0.03というとっても小さな数になってしまいます。
・1%のサボリが毎日続くと、はじめ100あった力は3ぐらいまでに減るということなのです。
・続けることの意味を考えてみましょう。

--------------------------
 と、まあこんな感じだろうか。

 さて、家に帰ってネットで調べてみると、この話題は結構面白い。

 楽天の三木谷社長の書いた文章にあったものが拡がったようだ。
 もちろん、こうした考え方に与しない、または少し穿った見方をする人も多く、これも妙に納得してしまった。

 曰く
 「なぜ、掛けるのだ、足せ!」
 「人生と計算機は違う」
 「教えるべきはこんな理屈でなく、目の前の仕事を楽しむことだ」…

 1%の努力を続けることの価値は大いに認めたい。
 基本はそこにある気がする。

 しかしまた、そこに固執しない発想やそれを強制しない発想も今求められている一つであると感じた。