goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

2025年04月04日 | 野草園

蕗の薹の呆け

 

 

  今年は、蕗の薹、自然からの恵みを2回ほど頂いた。『蕗味噌』にして
べ、瓶詰めにしたのでもう少し残っている。朝のご飯のおかずに頂いていますが、蕗の

香は大好きだ!

 昨日散歩がてら、近くの野草園に行きましたら大きく成長し、呆けていた。

 ふきのとうは、つぼみが開くと同時に花茎、薹の部分がみるみる伸びていく。そうなる
前に採って食べなければ、硬くて食用には適さない。「薹が立つ」とは、食用に適する時
期を過ぎるという意味で、転じて、「盛りが過ぎる」、「年ごろが過ぎる」、という意味
で使われてきた。時代にそぐわぬ不適切な言葉ゆえ、いつしか使われなくなってしまった
言葉である。

 


    鎌倉公園野草園のフキ

 

 ふきのとうは、フキの花です。
 実はフキの茎は地下にあり、普段食用にされる茎のような部分は
 葉柄という茎と葉を繋部分。 春になると、地下の茎から蕾である
 ふきのとうが発生し、やがて花が開いて種をつけます。

  ▲ つくしとスギナの関係に似ていますね。

  ▲ ちなみにフキの種にはタンポポのような綿毛があり、
    風に乗って遠くに運ばれ子孫を増やします(wbe引用)

      ふきのとう 旬を過ぎしや 「薹が立ち」(縄)

 

 

 

コメント欄は閉めてます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩を詠む

2025年04月03日 | 文学  川柳、短歌 俳句 詩

     

   追想と望郷

 

  柳行李とトランクをチッキで送り(駅止め)て職業学校で1年の業を終え、あれから
60年余の月日が過ぎ去った。振り返ればすでに父は私が1歳の時に戦病死、母には大変
世話になった。ここに来て兄・姉が逝った。

 故郷は遠きに在りて思うもの、 ひとり散歩の夕暮れに立ち思ふことしきりなり。

 晴れた日には、東京のビルの屋上から淡いブルーの眺められる奥秩父の連山は、夕陽に
映えてさながら絵画のようである。此の秩父は都会の喧騒な生活にあきた人々の限りない
郷愁を誘ってくれる奥庭ともいえる所でもある。関東山稜に囲まれた山間や麓(耕地)に
は、細々と暮らす素朴な生活と文化が営まれている。
  

 荒川の最初の1滴は、奥秩父連山の主峰「甲武信ヶ岳」に発し、関東平野を縦断し、東京
湾に注ぐ。秩父の人たちはこの荒川の流れを抱きながら山と川に育てられたと言っても過
言でない。

 ふるさと秩父には、絢爛さは望めないが山の稜線から谷の隅々までの至る所に暮ら
しと息使いが根付
いています。🎵秋蚕しもうて麦蒔き終えて、秩父夜祭待つばかり(秩父音頭)12月3日頃になると、あちこちから笛や太鼓の音が聞こえてくる。山肌に木霊し聞こえてくるのは夜祭の近いことを知らせる、まつり太鼓の練習風景の音色です。

「秩父は江戸の文化に吹き溜まり」と先輩から教えられた。

 

  版画風の女踊りの阿波踊り、横姿と正面のイラスト素材 ...  🎵 夏祭り 音頭奏でる 秩父かな

                  花の長瀞 あの岩畳 (縄)

 

ニュース・イベント | 岐阜高専建築学科
     ビルの屋上から山を見ると故郷を思う

074 野仏 | 桜川遺産
  散歩の途中、路傍の石仏あり

両神山遠望 | GANREF 

武甲山のドローン飛行・規制 | ドローン山岳撮影届出情報検索 ...
     上・両神山、 下・武甲山  朝な夕な眺めながら学校に通った。



  
    東京への出発に持って出たやなぎ行李とトランク、東京生活の原点。

 

         追 想

  

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2025年04月02日 | 総  神事、仏教に関すること

義兄・1周忌法要

 

  3月の28日(土)、宗念寺念寺に於いて1周忌法要が営まれた。

寺の近くの小料理屋にて、食事会が行われました。

小雨降る中、チョイと寒かったです。

 


    仏教の諺が山門わきにありました。


    山門です


   入り口脇に、水仙が見事でした。

 

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

     食事会 

 


   小料理屋の入り口


   玄関入った処から外を見る


      入口の活け花

 
    食事会場

 

  

 

   
       お料理の品々          

 

        弥生月 はや巡り来し 一周忌 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクサ

2025年04月02日 | 自然  野草園

真っ直ぐ、群生な植物・「トクサ」

 

スギナ(つくし)と同属の植物で生命力が強い。

地中に地下茎を伸ばして、そこから明るい緑色をした茎を直立に地上に伸ばし群生します。

茎の表面はザラザラしていて固く、その内側は空洞になっています。

茎には節があり、引っ張ると節からスポッと抜けます。

中学校の工作の時間に、木工細工の磨き(紙やすりの代用)に使用した。

 

トクサ科

四季の山野草(トクサ)

此処は近くの野草園です。園内に水路があり、
やはりこの水辺の近辺に生えていました。

 

      木賊生え 春の水音 抜けてゆく (縄)

 

 

コメント欄は開けています。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッセイ

2025年04月01日 | 文学  コラム・エッセイ

 

見ると頬ずりしたくなる、愛くるしい穂、

チョイと季節を外れたネコヤナギ

 

 

ネコヤナギ】の画像素材(40902589) | イラスト素材ならイメージナビ

河川の土手など、日当たりの良い場所に自生する。

落葉性の樹木で、愛らしい形の花穂と春を告げる花の一つとしても
なじみ深い樹木です。

花穂を猫のシッポに見立てて、ネコヤナギの名前があります。

花穂は太めの円筒状で絹のようにななめらかで、美しい毛で覆われています。
 
3月~-4月になると花が咲き始めます、咲くと言っても目立つような花びらはなく、
愛くるしいと言った言葉がぴったりかもね~・・・。
 
葉は細長いだ円形で枝をはさんで
左右互い違いに付き、灰白色の毛が生えた頬ずりしたいような蕾です。

頭の中に思い浮かぶのは、雪がまだ残っているときに、ほんとに
猫を触ってるみたいで、すごく癒される感触です。

猫の尾っぽのような柔らかい毛で覆われている毛並みのよいネコヤナギです。

雨水の旬:猫柳 – スタジオづるり

ネコヤナギは小学校三年生の時に担任の女の先生がどこかから
持って来て見せてくれたのが最初で、何とふさふさの可愛い蕾だろうと思い、
それから注意して見るようになった。

ネコヤナギは、頬ずりした猫柳をそのままポヶットに入れ大事に仕舞たくなる
そんな愛くるしい早春の可愛い植物です。

山からチョロチョロ湧き出た小さな流れの両サイドに、沢山咲いているのを
見つけて喜んだのお覚えがあります。

先生に教えられたので当番の日に、その花を切って新聞紙に包み
学校え持って行き花瓶に活けたことが頭を過った。。

あのふんわりした弾力のある猫柳が大好きです。

まだ肌寒い時期なのに、暖かそうに微笑みかけているように
見えるからかであるかも知れない。

チョイと時を逸し惚けましたが、見た目がふわふわで、とにかく可愛い、
少年期を思い出しながら写真に納めました。

 

 

野草園のネコヤナギ


水辺のやや呆けた猫柳


水辺に


緑のスギナもいっぱい!


スギナが一杯生えていた。

 

 

  猫柳 チョイと遅しや 惚けして

         次に控えし スギナ群生(縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ桃

2025年03月30日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

紅白の シダレモモ
散歩の途中に寄る奥戸バラ園にて

 

 

桃の花 独りベンチに 座り見る(縄)

 

珍しい桃の木を見つけました。

不思議ですよね~。 1本の木から紅白の花が咲く咲き方のことを「源平咲き」といい、
桃のほか、梅、ツツジ、椿などにも源平咲きがあります。

こうなった理由は、紅花の遺伝子上での突然変異によって、
白い花が咲いたことから
のようです。(植物図鑑から)

 

 

 

枝垂れ桃 強い剪定 垂れは無し

           ハサミの跡や 白く輝き (縄)

      (此のバラ園は、指定管理者が管理を行っています。従って定期的に草取り、
施肥、剪定等を行っています。)

 

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サヤエンドウ

2025年03月30日 | 社  食べ物

沢山採れました

 

収穫はサヤの付け根を指の爪先でつまみました。

サヤエンドウの収穫適期は開花後25日くらいですが、
これを過ぎると硬くなります。

此処二日前夜間のお湿り(雨)、その効果が出たのか沢山採れました。

 

散歩前 チョイと摘まみし サヤエンドウ(縄)

 

  

サヤエンドウ/スナックエンドウ(スナップエンドウ)の育て方 ...   
手で摘まんで採りました

 


   思いのほか沢山採れました。

 

 

 

コメント欄は開いてます

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細田神社

2025年03月29日 | 総  神事、仏教に関すること

細田 稲荷神社

 

 

細田神社、東京・葛飾区内の神社で、細田全般を司る。

宗教法人を所轄する東京都における宗教法人名は「宗教法人 稲荷神社」である。

元禄年間(1668年~1704年)ごろに創建された。元禄の頃に曲金村から分村した
細田村の鎮守であり、東覚寺が別当寺であった。

境内社として水神社、北野神社がある。現在の社殿は、1992年(昭和42年))に
修復されたものである。

細田神社大祭 には、境内でカラオケ大会 などが模様されます。

 


鳥居&右横は子供の遊び場


鳥居下から本殿を見る


水汲み場&力石


  社務所&裏口の西門


左は水神社、右は忠魂碑


  本殿
意に二は42年改修時の皆さんの奉納された氏名が刻まれている。


   本殿前
此の隣を葛飾区道が通りバス通りとなって居る
その隣り合わせた西側が新金貨物線です。


細田地区土地改良区画記念碑


  欅の木


                梅が満開でした       3月初旬撮影

 

 

三月尽 社殿枝垂れ 嫋やかに (縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ

2025年03月29日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

野に咲くスミレ

 

 

スミレの花言葉 スミレ全体の花言葉は、「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」

道端にひっそりと咲くスミレにぴったりなものばかりです。

控えめで奥ゆかしい咲き姿に由来します。

 

「誕生花」とは、生まれた日にちなんで1年365日それぞれに
特定の花を割り当てたもの。

誕生日には、その日を象徴する誕生花を贈ってお祝いをするなどして親しまれています。

誕生花は、固有の「花言葉」を持っています。

あなたの誕生日の花は~~!? お調べください

NHKラジオ深夜便では、毎日、放送の終わり際に、誕生日の花言葉
を流しています。

 

ガードレール下にスミレの花が - ロイドベンチャーシステム雑記 ...


歩道石の割れ目に咲いていた。

 

 

     すみれ草 石の割れ目を 生き延びし (縄)

歩道脇 踏まれもせずに すみれ草
         ガードレールに ソット守られ (縄)

 

 

コメント欄は開いてます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕 生

2025年03月28日 | 総  未分類

戦 争

誕生 ➡ 泣きながら生まれる子供

 

すさまじい砲火の嵐で破壊の限りを尽くされた街で、多くの
悲しみの涙を流している。

集中砲火による民間人犠牲を懸念 ウクライナ巡り米高官|信濃 ...

 

この世に生を受けた喜びをまだ知らないまま、命を奪われた子どおたち
大勢いる。

ルールを基にした平和の理念が遠くかすみ、力を背景にした
大国の論理が代わって幅をきかす。

そんな変わり行く世界の姿をただただ
吾々は見続けている。

♬ 「泣きながら生まれる子供のように

   もいちど生きるために泣いて来たのね」

   こんな歌詞が、中島みゆきの「誕生」にある。

 

ガザの戦闘、終結まで半年以上…北部では女性や子供ら10人 ...

 

 ガレキの拡がる風景の前に立ちすくむ人びと、テントの中で手づかみで

食べ物をホウバル子供たち、穏やかさを取り戻し再生の涙を流し、

静かな暮らしを取り戻せる日が来ることを願うばかりです。

 

国連WFP:ガザ地区北部での食料配給を一時停止、新たな報告書は ...

 

誕生 中島みゆき 

 

 

戦争 高階杞一

黒板に
私は愛と書く
先生が教えて くださったとおりに

黒板に
私は夢と書く
先生が教えて くださったとおりに

黒板に
私は友達と書く
先生が教えて くださったとおりに

黒板消しはいらない

爆弾が落ちてきて
それらを一瞬のうちに
消す

 

(私事 ・ 法事、雨)

コメント欄は閉めています。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土 筆

2025年03月27日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

新中川放水路の土手(堤)

気温上昇➡土筆がスギナに変身

 

 

3日前に散歩の途中、土手一面に土筆が顔を出していた。

ビニール袋を持った女性の二人が一心に土筆摘みをしていた。今までにこんなに

沢山一面に出ているのを見たのは初めてでした。

これに気をよく良くしツクシを採ろう(撮ろう)と出かけましたが、ビックリ

ご覧の様にスギナや青草に変身して土筆を探す羽目になっていた。

土手一面のツクシと思いしや、1夜の夢と化してしまった。

ここ数日20度越えた外気温、木の芽や草の芽も一気に膨らんだのでしょう。

ご覧のようなスギナが見事に成長していた。

 

 

土筆(ツクシ)

 

 

土筆探るや 草一面の 堤 (縄)

 

  土手にてや 土筆摘もうと 出かけたり

           気温上昇 スギナに代わる(縄)

 

 

 

  コメント欄は開いてます。
   お越し有難うございます。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK杯

2025年03月27日 | 総   囲 碁・ごもく会

NHK杯決勝戦
日曜日の午後は囲碁を見る

 

3月23日(日)NHK/教育Etvにて

第72回NHK杯テレビ囲碁トーナメント
決勝 井山王座×余八段

 


   自分でも碁盤を出して検討していましたが、勝負が佳境に入り
以後中断してテレビの視聴に専念す。


NHK杯

 

 


勝敗の決着場面

 

 

 

コメント欄は閉めています。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ 舞う卒業式が幻に!?

2025年03月25日 | 総  こだわりウオツチング

「サクラ」開花サイクルに乱れ
温暖化~休眠打破

 

 

 

桜の季節!”【いけちゃん天気】 | NHK

 

  桜に異変が起こっている
開花が遅れたり、逆に早まったりし、桜のイベントの開催

者やツアー会社は頭を抱える。地球温暖化の影響が大きいとみられ、2050年ごろには九州
の一部地域で桜が開花しない可能性がある。桜が舞う卒業式など1億人が思い描く春のイ
メージは幻と消えかねない。

  異変の理由は何か。
桜を30年余にわたり研究いる方が言っていた。桜の開花は、冬の

寒さに木がさらされること、開花に向けて目覚める「休眠打破」が重要である。近年は温
暖化が増え、木が眠りから覚めにくくなっている。

  桜前線が、此れまでの様に推移しなくなるかもしれない。気象庁からやっと開花宣言
が発表され、東京地方は、「開花日3/24、満開日3/28」と発表された。

  秩父地方は遅い。
私の故郷は関東でも遅咲きの地域「秩父」です。4月8日の入学式の頃が満開で、作文

にこう書き記した。≪入学式の時、校門の桜が私たち新入学児童を迎え入れ、そこにお兄
さん、お姉さんが拍手で迎えてくれた≫桜の咲くころになると思い出す一文です。

卒業証書 無料(フリー)イラスト♪サクラを添えて♪ | 商用 ...

  終業式は間もなくです。サクラが舞う卒業式など、多くの人が思いを描く春のイメー
ジは間もなく訪れる、若き人達が桜と共に学校を巣立っていく。
                  (日経「一億人の未来図」を参考に綴りました)

 

 

 

 

 新種の八重サクラ「はるか」

新種の八重桜『はるか』 福島復興のシンボル|緑化隊 | 屋上緑化 ...
新種の八重桜「はるか」福島復興のシンボル

森林研究所が開発し、福島県に贈られた、新しい桜です。
福島・東北を応援するシンボルとして、はるかなる未来
にまで広がってほしいという思いを込めて、命名されま
した。

 

 

コメント欄は開いてます。
お越し下さって有難うございます。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達と春、「春」を紐解く

2025年03月23日 | 文学  コラム・エッセイ

 

「春」は 「三人の日」と 書くなりや

          幼き遊び 友は今どこ (縄) 

 

「春」は➡三人の日と書く。春の書き方

昔の幼い友達は、今どこに!?

一緒に遊んだ銀さん、春さん、代っちゃんは今どうしているだろう。

野球もした、喧嘩もした、暗くなるまで遊んだ。

川で釣りや、水泳をし野山でも遊んだ。

小・中学校へ、通学路を遊びフザケながら通った。

学校に行き、先生に「夜明けのガス灯!!(注)」と言って叱られた。

夜明けの朝、東の空を眺めていたら、「春」の字を分解してしまった・・・。

春が近づいてきている。

長かった冬が終わり、春の気配がする時期。

いつもなら「なにかやり損ねたことはなかっただろうか」と、季節の移ろいを
恐れてばかりだったのに、今年はなんだか胸が躍る。

どういう心境の変化なのだろうか。

* 歳重ね 春と正月 早く来い(縄)

春が来るのが、こんなに嬉しいだなんて歳重ねたせいか・・・。

 

(注)(夜明けのガス灯とは=ボヤートしていること。夜明けに点いている電灯は、
ボヤっとして灯りの役目を果たさない~の意)

 

 

生徒 3人 日本人 中学生 悲しみ】の画像素材 | 人物・イラスト ...
「夜明けのガス灯」の悪名を貰った3人組
一緒に遊んだ3人組イメージ

 

が来た・・・。

 

 

タラノキ - 庭木図鑑 植木ペディア
                         画像はWEBから引用

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細田小学校

2025年03月22日 | 総   同 窓 会

細田小学校

駅予定地が➡小学校に変身

 

我が家の子供たちは、みなこの小学校へ通った。

 昭和, 49. 9. 1, 葛飾区立細田小学校として開校した当時、古老からここは新金貨物線が開通された時の
駅の予定地であったことを聞かされた。

何かに付けて旅客化の話は聞きますが、実現に至ってない!

旅客化が進まない原点は、水戸街道のと新近貨物線の立体交差(水戸街道)
が難問であるとのことを古老から聞いたことが有りいます。

その昔、この辺は水田地帯でしたが、都市化の波が著しく駅よりも学校建設が、
先決の問題と学校が建てられた。

 


   赤ボッチ、細田小学校、左の線が新金貨物線

 


東側から見る


グランド


正門入り


北側の校舎

 

国道6号横断】キヤE193系回送 新金線新宿新道踏切通過【水戸街道 ...

新金貨物線金町踏切(水戸街道)、     (WEbから引用)
此の踏切が難問のようです。

 

 

新金貨物線旅客化 

 

 

 

コメント欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする