日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

奥日光・刈込湖⇒切込湖⇒個沼⇒光徳牧場ウオーク (4)終章

2011年07月22日 | 紀  旅行、葛ハイ山行

切込湖⇒個沼⇒光徳牧場

個沼は水がなかった、広々とした草原でした。
個沼を見下ろしながら高台のベンチデで昼食。
2時間ほどの散策で、光徳牧場に到着。
濃密なアイスクリームが美味しく、冷えたビールが最高でした。

神秘的な切込湖に別れを告げて一路・・個沼から光徳牧場へ


大集団に出会う、埼玉久喜のハイキングクラブだという。中高年の面々およそ30名。
中高年は皆さん元気でした。


刈込湖(左)と切込湖(右方)の接続地点


切込湖の沿岸を通る、付近は風倒木が多く原生林の様相でした。

 
針葉樹の根っこがあちこちにむき出しになっていた。

 
 個沼を見る


山王帽子山望みながらを昼食をとった。その高台から見る


山王帽子山の中腹を登る⇒山王峠へ


笹に覆われた山王峠


光徳牧場ロッジ  アイスクリームが濃密で美味しかった

奥日光・刈込湖⇒切込湖⇒個沼⇒光徳牧場を歩き終えて

  全行程約8キロ、高低差200メートル。起点と終点にバス停があることから、アクセスもよく人気のあるコースです。
刈込湖を林の中から眺めたときの神秘的光景。下界は34度の暑さにも拘らず汗をかかない涼風に恵まれ心地よいハイキングが出来ました。

  光徳牧場に到着、生ビールを喉に流し込むと天にも登った心地。
濃密なアイスクリームをガブリとパコついたときは山歩きの醍醐味を感じた。
無理をしない、体力に合った、余裕を残した山歩きでした。
山の風景を堪能しながら、ゆったりのんびりの
奥日光の旅が出来ました。
企画・実行など現場に携わったリーダーMさんEさん
、山仲間皆さんに感謝いたします。

                                     あすは、上信越国境の≪湯の丸山≫を目指します。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2011年07月22日 | 自然  環境・自然・四季

なか川河川敷 朝の散歩から

       ☆ 台風の 涼しさ沁みる 一過かな

誰が植えたか河川敷の花、目に飛び込んできた向日葵の花
予定のコースを廻って八剣橋を渡った。
いまを盛りとおよそ100本が咲いていた。


青空に太陽を見ながら咲く向日葵


茎の向うは中川


青空高く咲く

向日葵畑はいつも釣り客が大勢居る。
きっとこの人たちが、”釣を出来ることに感謝”して種を撒いたのであろう。


    ☆ 向日葵の 花の高さや 土手を抜き

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする