舎人公園駐車場に車を停めて折り畳み自転車で竹の塚周辺を散策しました。
分岐点。「千住堀分岐」と標識にはありました。そこから左に(東に)水路跡に沿って。
保木間堀親水水路。
見沼代用水が南と東に分岐する「はんの木橋」交差点。
東武線「竹ノ塚」駅南に通じる道「赤山街道」。
赤山街道「聖一の橋」。
保木間親水水路。しばらく開けた道路沿いの道が東北に向かって続く。
やがて南側に寺町が広がると、お寺の壁に寄り添うように流れていきます。
用水の東から西を望む。由緒あるお寺が多いようです。
しばらく進むと「伊興遺跡」公園。
「東武伊勢崎線竹の塚駅の北西,徒歩15分。伊興遺跡は縄文時代後期から古墳時代初期の多数の出土品が発掘されたところで,この遺跡一帯を公園として,平成5年(1993年)に開園した。 園内には芝生の広場を中心にして竪穴式住居などが復元されており,展示館では遺跡からの出土品やした土器類などを展示している。」(足立区の公園案内より)
北隣にある氷川神社付近を中心に豊富な祭祀遺物を出土する集落跡がありました。古代から開かれた毛長川流域の文化・経済などを想起させます。
全景。コンパクトな公園。奥が竪穴式住居の復元。
竪穴式住居。
出土状況のレプリカ。
この先、もう少し東に進むと「白旗史跡公園」に行き着きます。
分岐点。「千住堀分岐」と標識にはありました。そこから左に(東に)水路跡に沿って。
保木間堀親水水路。
見沼代用水が南と東に分岐する「はんの木橋」交差点。
東武線「竹ノ塚」駅南に通じる道「赤山街道」。
赤山街道「聖一の橋」。
保木間親水水路。しばらく開けた道路沿いの道が東北に向かって続く。
やがて南側に寺町が広がると、お寺の壁に寄り添うように流れていきます。
用水の東から西を望む。由緒あるお寺が多いようです。
しばらく進むと「伊興遺跡」公園。
「東武伊勢崎線竹の塚駅の北西,徒歩15分。伊興遺跡は縄文時代後期から古墳時代初期の多数の出土品が発掘されたところで,この遺跡一帯を公園として,平成5年(1993年)に開園した。 園内には芝生の広場を中心にして竪穴式住居などが復元されており,展示館では遺跡からの出土品やした土器類などを展示している。」(足立区の公園案内より)
北隣にある氷川神社付近を中心に豊富な祭祀遺物を出土する集落跡がありました。古代から開かれた毛長川流域の文化・経済などを想起させます。
全景。コンパクトな公園。奥が竪穴式住居の復元。
竪穴式住居。
出土状況のレプリカ。
この先、もう少し東に進むと「白旗史跡公園」に行き着きます。