おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

JR水戸線「結城駅」~宇都宮線「自治医大駅」。その3。麦畑。野村牧場。仁良川(にらがわ)(「日光東往還」を歩く。第6回目。)

2022-05-18 20:19:27 | 日光東往還

                     北飯田の交差点。

田園風景が広がる。

      

田植えが始まっています。

葱坊主。

下野市に入ります。田畑が広がります。

来た道を振り返る。

ここは絹板」。右手に集落があります。

見渡す限り、麦畑。

              

これだけ広大な麦畑を見たのは初めてです。

植え付けを待つ畑。筑波山。

「別処山公園→」。

                 前方後円墳の「別処山古墳」があるようです。

右手には集落。

            

「記念碑 植樹50周年」。

「はなだむら桜の園 花田村の先人達に捧げる」

「野村牧場直営」。

私たちについて

野村牧場は1978年に創業、2014年に法人化したF1牛専門の畜産牧場です。2016年に六次産業認定を、2019年には農場HACCPを取得しました。衛生的な環境の中、約1,000頭の牛を育てています。また、当牧場は生後1ヶ月の子牛から育てています。
現社長が確立した『牛に優しい飼育方法』はそれまでの牛の味を劇的に変え、その美味しさは口コミで全国に広がりました。さらに循環型農業や食品ロス削減など地球環境の保全にも力を入れ、2022年からは農福連携も開始。「人と 牛と 環境」すべてを大切にした経営を目指し続けております。

・・・2022年1月から、野村牧場は農福連携事業を開始しました。働きたいと望む方たちが当たり前のようにその望みを叶えて働ける、そんな職場を目指しています。 

     (「野村牧場」HPより)

          「台坪山→」。  

    

筑波山。               

              右手に集落が続いてあります。 

「仁良川(にらがわ)」交差点。

来た道を振り返る。

ここにあるコンビニには大助かりです。

結城駅を出てからここまで、コンビニ等はありませんでしたから。まさに現代の「間の宿(あいのしゅく)」です。

交差点の右手先に大きな長屋門が。

            

この先は、新興住宅地になっているようで、道路も広く、周囲には瀟洒な住宅が建ち並んでいます。

    

かつて長屋門があったのか?           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする