江戸川区平井地区側(左岸)を探ってみます。
左に旧中川の流れ。
この右手が水路の最終地点?
この先は、工場等が建っている旧流路際になります。
その先に「公務員平井住宅」。微妙なカーブが流路跡を示しているようです。
旧中川方向。
左手のマンションの堅牢で高い壁。ここが流路跡?
正面が荒川方向。
流路跡のカーブ、広さを彷彿とさせる。
住宅脇の道路。土手だったところ?
荒川の土手から。
対岸「中川」を望む。旧流路は「荒川」を蛇行しながら上流へ向かった。
首都高環状線・葛飾ハープ橋。
右に隣接するマンション。そこは、中川旧流路際の土地に。
これで、旧中川歩きは終了。荒川に架かる「木根川橋」を渡り、荒川対岸へ。現中川へ。中川は、かつては「中川放水路」という名称でした。けっこう遠回りしての歩き。
※下流の下流の平井大橋を渡った方が早かったかも知れません。
↓が平井住宅(旧流路跡)。
旧中川は、荒川(放水路)中も蛇行していました。
中川と綾瀬川(左)の合流点。
上は、「首都高」と「葛飾ハープ橋」。中川に架かる橋は、「上平井橋」。
スカイツリーと隅田清掃工場の煙突。
現中川・綾瀬川の下流方向。
上平井水門。
上平井水門は、中川、綾瀬川への高潮遡上を防ぐ役目を担う重要な水門です。他の水門より大きな門扉と巻上げ機を持っています。
閉鎖した上平井水門(2011年の「東日本大震災での津波を堰き止めています)。
(「」HRより)
対岸正面に旧中川。
葛飾側の旧水路探索へ。
右手に木根川薬師・幼稚園。
これらの敷地が旧流路跡のようです。
振り返る。
(「今昔マップ」より)
○が旧水路付近。荒川放水路開削によって変更されている。↓が木根川薬師の元の位置。
2010年代のようす。
左の○が「木根川薬師」の元の位置、右の○が現在のお寺。
木根川薬師は、開削によって水没することになり、現在地に移転した。その移転先は旧水路を埋め立てた所のようですが。
葛飾区立中川中学校の校舎も微妙にカーブしています。
木根川薬師横の通りと中川中学校敷地の縁の間が旧水路跡に思われます。
「東京都下水道局本田(ほんでん)ポンプ所」。
流路跡に建てられた建物。
荒川方向を望む。
「本田ポンプ所」の先には「木根川東児童遊園」があります。旧水路跡に当たります。
ちょっとぶっそうな公園です。
右手の森の中。
この先で、現中川の流れとなります。