Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

小さな大統領たち

2022年03月20日 06時30分51秒 | Weblog
 言葉を暴力として使う方法の例:
素材】目の前で社長にサインをさせるプーチン閣下【おそロシア】
プーチン氏が幹部に“踏み絵” 「賛成か反対か」突きつけ...
Full Metal Jacket - Gunnery Sergeant Hartman

 運動部の経験者やサラリーマン、あるいはモラハラ傾向の人物を配偶者に持つ人であれば、必ずこれに似た場面に遭遇したことがあるはずだ。
 こうした場面において、言葉は、コミュニケーションの手段ではなく、一種の暴力として用いられている。
 その目的は、ハートマン軍曹の例が一番分かりやすいが、相手を自分に従属させ、さらには洗脳してしまうことである。
 ちなみに、私の見る限り、多くの日本企業は、こういう場面に遭遇した際に「穏便に受け流す」人材を求めてきたように思う。
 だが、それが正しいかどうかは、何とも言えない。
 ロシアでは、そういう人たちが、プーチン氏をここまで増長させたのかもしれないから。
 いずれにせよ、(軍隊のような特殊な社会は別として)ふだんの生活において言葉遣いは非常に重要であり、言葉を暴力として用いるたぐいの人間(小さな大統領たち)を何らかの手段で抑制していくことが求められる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする