谷崎の理想とする”隷属”は互いに行うものなので、2人の間の言説は、ラカンがいう所の「主人の言説」(基本版:「四つの言説 quatre discours」)とも違うようだ。
この相互的な”隷属”(自我の相互放棄)は、おそらく、相手における子種の有無や財力への期待、不透明な取引などといったもの(要するに échange)とは無縁のものであるはずだ。
ところが、「猫と庄造と二人のおんな」における庄造と二人のおんなとの間には、相互的な”隷属”ないし「自我の相互放棄」が成立しないことが、実は初めから予定されていたのである。
庄造の前妻:品子は、庄造の借金(延滞地代)を返済するために仕立物などをして家計を支えていたが、姑のりんは、子だねがないことを奇貨として品子を追い出し、自身の兄の娘:福子を庄造とめあわせようとする。
福子は庄造のいとこで、準近親婚になるが、父から名義を譲り受けた収益物件2件を持っており、りんはこれに目を付けたのである。
(以下ネタバレご注意!)
「今更その嫁を追い出そうと云うのは無慈悲な話で、近所の同情が彼女の方へ集まったのも当然であるが、おりんにしてみれば、背に腹は換えられなかったし、子種のないということが難癖をつけるのに都合が好かった。それに福子の父親迄が、そうすれば娘の身が固まるし、甥の一家を救ってもやれるし、双方のためだと考えたのが、おりんの工作に油を注ぐ結果となった。」(p41)
品子の放逐・福子との結婚は、まさに絵に描いたようなイエとイエ(しかも同族)の間の échange だった。
それゆえ、そこにおいて谷崎が理想とするような「自我の相互放棄」など達せられるわけがなく、庄造が猫(リリー)に隷属する道を選んだのは必然であった。
「猫と庄造・・・」が「隷属の拒否」による失敗なら、「痴人の愛」は「一方的隷属」による失敗であり、結局、「春琴抄」以外は全部失敗ということのようだ。
この相互的な”隷属”(自我の相互放棄)は、おそらく、相手における子種の有無や財力への期待、不透明な取引などといったもの(要するに échange)とは無縁のものであるはずだ。
ところが、「猫と庄造と二人のおんな」における庄造と二人のおんなとの間には、相互的な”隷属”ないし「自我の相互放棄」が成立しないことが、実は初めから予定されていたのである。
庄造の前妻:品子は、庄造の借金(延滞地代)を返済するために仕立物などをして家計を支えていたが、姑のりんは、子だねがないことを奇貨として品子を追い出し、自身の兄の娘:福子を庄造とめあわせようとする。
福子は庄造のいとこで、準近親婚になるが、父から名義を譲り受けた収益物件2件を持っており、りんはこれに目を付けたのである。
(以下ネタバレご注意!)
「今更その嫁を追い出そうと云うのは無慈悲な話で、近所の同情が彼女の方へ集まったのも当然であるが、おりんにしてみれば、背に腹は換えられなかったし、子種のないということが難癖をつけるのに都合が好かった。それに福子の父親迄が、そうすれば娘の身が固まるし、甥の一家を救ってもやれるし、双方のためだと考えたのが、おりんの工作に油を注ぐ結果となった。」(p41)
品子の放逐・福子との結婚は、まさに絵に描いたようなイエとイエ(しかも同族)の間の échange だった。
それゆえ、そこにおいて谷崎が理想とするような「自我の相互放棄」など達せられるわけがなく、庄造が猫(リリー)に隷属する道を選んだのは必然であった。
「猫と庄造・・・」が「隷属の拒否」による失敗なら、「痴人の愛」は「一方的隷属」による失敗であり、結局、「春琴抄」以外は全部失敗ということのようだ。