家庭でのパソコンはiMacを使っている
現役時代はWindowsのノートパソコンも併用していたが
今では特にWindowsでないと困ることもないので
自分のデバイスはiPhone 、iPad等アップル製品の一人勝ち状態だ
特にジョブスの信者でもない
ただパソコンを使い始めの頃、周りにMacを使っている人が多かったので
困った時に聞ける!の理由で手にしただけだった
アップルの世界感に慣れると当たり前だが
Windowsの世界とは違うのを感じる
自分にとって割合大きな意味合いを持つのが
予め用意されているデスクトップの写真の洗練されていることとか
フォルダとか書体の綺麗さとか、ウインドウの拡大する時の動きとか
つまりは些細なことだ
全体の状況把握のシステム設定も、最近仕様が変わったが
Windowsのそれよりはわかりやすい
(ただ慣れているだけの事かもしれないが)
秀逸なのはアップル製品同士との関係で
iPhone 、iPadとの共有できる機能は便利だ
icloudを通じてそれが可能になっているのだが
想像以上に便利さを感じることが多い
iPhoneにかかってきた電話をMacで受け取ることができるし
エアドロップも便利だ
ワードやエクセルやパワーポイントなどのソフトは、
似たようなものとしてページズやナンバーズやキーノートが装備されているが
Windowsマシンとのデータの使い回しを考えOfficeはインストールしている
(今年度の地区のお役目の資料はエクセル、ワードで作られていた)
でもHPを見るときはMac標準のSafariではなくGoogleChromeとかFirefoxを使っている
ただ最近はSafariでアドレスバーのところの翻訳をクリックすると
英語のサイトも日本語表示になって便利なので、外国のサイトを見るときはこれを利用している
似たような機能はGoogleChromeでもページを右クリックすると翻訳でき
アメリカ大統領選挙時の報道はこれを利用した
ということで余りマイクロソフトと接点がないが、
何かでブラウザはマイクロソフトエッジが良いとの記事を見かけた
そこで、早速インストールしてみたら、、、なるほど、使いやすそうだ
右側にいろんなアイコンが見えるがまだ使ったことはない
きっと便利な機能なんだろう
今後これをメインに使うかもしれない
自分らの世代はデジタルディバイドが激しい
苦もなく対応していて便利さを満喫している人もいれば全く無関心の人もいる
さて自分はといえば、時代の変化に滑り込みセーフといった感じ
今更新しいことを覚えるのは大変なので
使いやすいものがあればそれを優先する、それだけで良いとしよう