パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

子どもたちの感謝の作文

2023年03月14日 09時08分02秒 | 子どもたちのこと

3月のこの時期になると、毎年我々のボランティアグループに回覧が回ってくる
月曜日と木曜日に小学生の登校の集合場所、あるいは小学校の校門に
おじいさんやおばあさんが並んで「おはようございます」と声がけをする
「あいさつ推進運動」に対する子供たちの感謝の作文が綴じられて回ってくるのだ

自分は健康維持のために校門まで一緒に歩いているが、この時間は結構楽しい
無邪気な会話とか尻取りとか、「それ前聞いた」と怒られたりとか、、
つまりは心の健康にとても良い時間を過ごすことができるのだ

1年生から6年生の中から何人かの作文をまとめて綴じてあるのだが
毎年感動を覚えるのが、書かれている文字の綺麗さの進歩がすごいということだ

一年生は大きな字で勢い込んで書かれている
でもその分迫力がある
それが4年から6年になると列も真っ直ぐで、自分よりもきれいな文字が並ぶ

そこで作文を読んでみると「書かされている」と感じるものが毎年幾つか並ぶ
子供たちの本音というよりは、先生や大人たちはこう書いてほしいといった内容を
子どもたちが忖度して書いているかのようだ

気になるのは近所の子らの作文があるのか?という点で
パラパラとめくってそれらを見つけた
まずは最近やっと8歳になったばかりの2年生の女の子の文章
型どおりの感謝に続いて「手をつないで歩いてくれてありがとう」とあった
この子は一年の時、入学時はウキウキして登校していたのが
GW後は登校が嫌になる傾向が見られて、家から出ようとしないで涙を流している
そこでお母さんから「おじさんに手をつないでもらって行きなさい」と言われて
その後ずっと手をつないで行くことになった

今は大きくなったので手をつないでくれることが減って、そこで成長を感じたりする
その他にも彼女もハーマイオニーのようにしっかりした態度で
一年上のまだまだ子供っぽい男の子をやり込めている(女の子の成長は速い)

近所の子のもう一つの作文は「いつも忘れ物ない?と聞いてくれてありがとう」とある
おかげで忘れ物がなくなった、、と続かないのが彼らしく正直なところで
忘れ物をする可能性が少なくなったと続いている(今も忘れ物は多い)

このように具体的な話がでてくると、書かされているというよりは
何かを感じているのだと想像できるので、それがこちらも嬉しい

今年度の小学校は20日が卒業式、24日は終了式
今の子たちと一緒に歩くのはあと少しだけ、、、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする