バーナーワークに行った。
降水確率が高かったけど晴天だったから昼まで持つかと思って自転車で。
帰りはしとしと雨でした。
まあ大丈夫。表面だけ濡れた。すぐに着替えたら何ともない。
この前作ったネジネジを使ったとんぼ玉を作る。
いくつかの技法を使って。まさに一球入魂!!って感じですごく集中して作業する。
少し時間が余ったのでちょっと遊びで作って、それも出来上がりが楽しみ。
この頃はなんだか用事が増えて2週に一度くらいのペース。それでも続けたい。
ジャコブチロリアンジャケットは殆ど編み終わりました。
縁も編んだ。アイロンも当ててきれいになった。
後は糸の始末とボタン着け。ボタン。普通に付けても頼りなさそうだから補強しないとなあ。ボタンの方もボタンホールの方も。
着てみたらほんとにもうまるで「誂えたよう!」です。誂えたんだけど。
仕上がりに近づくほど少しずつ丁寧に時間を取って仕上げる。焦らない。
そうそう、前立てを編むときに始めそのまま目を拾って編もうとしていたんだけどはたと気づいた。
ゲージって縦と横と違うからそのままだとうまく行かない。それでまた計算。
それでまたxとyの連立方程式。これって本当に便利です。他の人はどうやって計算してるのかな?って思うほど。だって連立方程式を編み物で使うって今まで聞いたことないから。
例えば今回は前立ての長さは56.5㎝。ゲージで計算すると99目で良い。それが152段ある。だから53目減らす事になります。
152÷53=2.86…だから2目か3目に一回減らし目をしたら良い。
そして最後に減らし目が来て欲しくないから最後の減らし目から3目編む事にする。
2目ごとに1目減らす回数をx回、3目ごとに1目減らす回数をy回とすると次の式が成り立つ。
2x+3y+3=152
x+y=53
これを解くだけ。そうするとx=10 y=43と出てくる。
そうしたら今度は2目で1目減らすのと3目で1目減らす回数の分布。
それはここでは簡単に見たらわかるので(3目4回・2目1回)の組み合わせを10回やって3回3目をすると出来ることになる。
こんな感じです。たぶん小学生か中学生でできるはず。
高校の時の数学の先生が「数学とは美です!」と言ってた。
確かに式も出てきた数字の配列も美しい。
数学ってすごいなあ。ためになった。実際に。
勉強してて良かった!
降水確率が高かったけど晴天だったから昼まで持つかと思って自転車で。
帰りはしとしと雨でした。
まあ大丈夫。表面だけ濡れた。すぐに着替えたら何ともない。
この前作ったネジネジを使ったとんぼ玉を作る。
いくつかの技法を使って。まさに一球入魂!!って感じですごく集中して作業する。
少し時間が余ったのでちょっと遊びで作って、それも出来上がりが楽しみ。
この頃はなんだか用事が増えて2週に一度くらいのペース。それでも続けたい。
ジャコブチロリアンジャケットは殆ど編み終わりました。
縁も編んだ。アイロンも当ててきれいになった。
後は糸の始末とボタン着け。ボタン。普通に付けても頼りなさそうだから補強しないとなあ。ボタンの方もボタンホールの方も。
着てみたらほんとにもうまるで「誂えたよう!」です。誂えたんだけど。
仕上がりに近づくほど少しずつ丁寧に時間を取って仕上げる。焦らない。
そうそう、前立てを編むときに始めそのまま目を拾って編もうとしていたんだけどはたと気づいた。
ゲージって縦と横と違うからそのままだとうまく行かない。それでまた計算。
それでまたxとyの連立方程式。これって本当に便利です。他の人はどうやって計算してるのかな?って思うほど。だって連立方程式を編み物で使うって今まで聞いたことないから。
例えば今回は前立ての長さは56.5㎝。ゲージで計算すると99目で良い。それが152段ある。だから53目減らす事になります。
152÷53=2.86…だから2目か3目に一回減らし目をしたら良い。
そして最後に減らし目が来て欲しくないから最後の減らし目から3目編む事にする。
2目ごとに1目減らす回数をx回、3目ごとに1目減らす回数をy回とすると次の式が成り立つ。
2x+3y+3=152
x+y=53
これを解くだけ。そうするとx=10 y=43と出てくる。
そうしたら今度は2目で1目減らすのと3目で1目減らす回数の分布。
それはここでは簡単に見たらわかるので(3目4回・2目1回)の組み合わせを10回やって3回3目をすると出来ることになる。
こんな感じです。たぶん小学生か中学生でできるはず。
高校の時の数学の先生が「数学とは美です!」と言ってた。
確かに式も出てきた数字の配列も美しい。
数学ってすごいなあ。ためになった。実際に。
勉強してて良かった!