物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

Kさんが転勤した

2017-08-17 11:28:57 | 日記

朝日新聞の記者で諫早で朝の1時間だけ農作業をしてコメ作りに励んでいた K さんが、今朝の新聞に記事を久しぶりに書いていた。彼は東京の渋谷区かどこかの生まれと育ちであるのだが、数年前に志願して諫早に赴任した。

そしてときどき諫早でのコメ作りについて記事に書いていた。ところが4月から大分県日田市に転勤になった。それで毎朝1時間の田んぼの作業はできないこととなった。だが、日田からひと月に一回また二回の諫早詣でして、農作業を続けることにした。

もっとも彼に農作業を教えてきた師匠が4月6日にガンで亡くなったという。もっともこの K さんは前日の4月5日にその師匠にあって毒づかれていたが、深くその師匠に感謝をしているという。

K さんにメールしてみようか。前のメールアドスが生きているればだが。


擬似科学と科学

2017-08-17 11:17:01 | 日記

とはどう違うか。科学はどんなことでもその手法にこだわらない。ところが擬似科学は手法によってはそれを忌避するところがある。

先日の新聞でみたのだが、ところが再現性とかが科学では必要なのだが、それが必ずしもできない難いこともあることがあると書いてあった。特に生物学や医学の分野にそれがあるということだった。ちょっと微妙な事態になってきた。だれがどこでやっても同じ条件なら、同じ結果が得られないと科学としては認めるのが難しい。それは医学でも同じであろう。

AIの予想したこととか示す処方とかでも、それについて人間が理解することが難しいことが出てくるという。すぐには理解が難しくても人間が理解できないようだとやっぱりちょっと困るのではないかと思う。だが、AIの専門家によるとそういうことが起こるのではないかという。それはちょっと困りはしないか。

昨日は病院に行くために新聞を読んだのが、もう就寝前だったので、この記事を切り取ってこようと思っていたのだが、来る前にそうしなかった。もう一度今日帰って昨日の新聞を読んで見たいとお思っている。