[画像]「一般社団法人地域デザインオフィス」が管理する「基金」に1730億円を拠出していたことを明らかにする民主党の蓮舫さん、参議院インターネット審議中継からスクリーンショット。
【2014年3月14日(金)参議院予算委員会「経済財政・行政改革・歴史認識」に関する集中審議】
蓮舫さんが登場。
下の経産省ホームページにもありますが、「津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金」について質問しました。
これも、基金で、これまでに1730億円(補正で300億円積み増し)の税金が拠出されてきました。
この基金を管理する「基金設置法人」である、「一般社団法人地域デザインオフィス」について。蓮舫さんは「一般競争入札に参加した、昨年4月10日に登記したばかりで、住所は実態がない」と写真をパネルで見せながら指摘。原発広報を推進していた経済産業省官僚天下り団体が看板をかけかえたペーパーカンパニーだと暴きました。
これに対して、茂木敏充経済産業大臣が答弁書を見ながら、「その写真は間違っている」として住所を語りました。
蓮舫さんが「今大臣が答弁した住所は落札後の5月20日に入ったオフィスですよ」と切り返すと、茂木大臣も認めました。
経産省の加藤洋一・地域経済産業審議官は「入札のときに、オフィスを借りると言っていたので、落札を認めた」と驚くべき答弁。
茂木大臣は、「基金はちゃんと信託銀行が管理しています」と語りました。ところで、それだと、年利息だけで10億円に上ると思いますが、それはどうなるんでしょうかね。
委員会室にもどります。蓮舫さんは「基金設置法人としてふさわしくない」と語ると、茂木大臣は「事業は今年から始まります」と緊急性が高いと苦しい答弁。
安倍首相が「民主党政権の行政事業レビューを続けているし、自民党政権からは基金執行シートも始めた」とすると、蓮舫さんは「それは感謝している」としました。そのうえで、「私たちは、行革の民主党として、これからも野党の立場からしっかりと国民のために予算をチェックする」と語りました。
[お知らせ1 はじめ]
「国会傍聴取材支援基金」を設けています。交通費、資料代に充当したく存じます。日本唯一の国会傍聴ブログにご協力ください。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
よろしくお願いします。
[おわり]
[お知らせ2 はじめ]
会員制ブログ(有料)で今後の政治日程とポイントを解説しています。
今後の政治日程 by 下町の太陽
最初の1ヶ月は無料で試し読みできます。購読方法はシステムを提供している「レジまぐ」へお問い合わせください。
[おわり]
[お知らせ3 はじめ]
このブログは次の各ホームページを参照して、記事を作成しています。
衆議院インターネット審議中継
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ホームページ)
民主党ニュース(民主党ホームページ)
◇
衆議院議案(衆議院ホームページ)
今国会情報(参議院ホームページ)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[おわり]
tags
http://p-search.kantei.go.jp/ja_kantei/search.x?q=%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E4%BF%A1%E8%A1%8C&ie=UTF-8&page=1&submit.x=-1110&submit.y=-52&submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB%E6%97%A5%E7%A8%8B