[写真]一貫して「国債の借り換え推進」と「住民税減税」をうったえてきた河村たかし・日本保守党衆議院議員兼政治団体「減税日本」代表、今から16年前の2008年8月19日(関連記事)、宮崎信行撮影。
しあさって召集の第216回臨時国会のおそらく初日に、「地方公務員育児休業法の改正案」も、提出されるはこびとなりました。令和6年人事院勧告は「国」の改正を求める意見をつけましたが、「地方」も提出されることになりました。衆参の総務委員会に付託されると考えられます。総務委には2週後に、「地方交付税法改正案」も付託されると思われます。少数与党に加えて立憲、国民のスピード審議・賛成多数で早期に成立する見通し。改正内容は極めて軽微で、とくに国、地方の職場・待遇に変化がないとみられます。このほか、「一般職」、「特別職」、「国家公務員の育児休業」、「防衛省」、「裁判官」、「検察官」をあわせた合計7法案が、内閣、安全保障、法務の各委員会で審議される見通し、安保は維新、法務は立憲が委員長。
自民党は税制調査会総会をことし初めて開き、「インナーの地方税ライター」石田正敏元総務相(比例近畿の上位単独で9選)が司会。宮沢税調会長、小野寺政調会長、財務相、総務相が挨拶し、内閣府と日本銀行が成長率見通しを説明しました。1ヶ月足らずですが、所得税の基礎控除引き上げは、会長一任として自公国と協議することに必ずなります。同時期にダブルトラックで「自公国」を動かすことも予想されます。「自国」「公国」の協議は国民民主党側が拒みました。また、公明党の赤羽新税調会長が税制に詳しくないとみられ、波乱要因となりそうです。
ところで、きのうの名古屋市長選をめぐる中日新聞出口調査で国政に影響する結果が出ました。7人が乱立しながら過半数を制した「減税日本」と「日本保守党」の広沢一郎新市長と、大塚耕平元国民民主党政調会長(自公立国推薦選)です。無党派層が59対28、自民支持層が48対42なのに、国民支持層が57対37と、減税日本に流れました。先月の衆院選では国民は全国で4倍増し、比例東海では名簿が3人足りなくなりましたが、減税を求める中間所得層の支持が勢いを増している証拠となります。基礎控除の引き上げで、玉木さんが178万円を求めている引き上げの幅や、年収2500万円以上除外の枠の引き下げをすると、参院選でさらに減税派の勢いを増すことになります。減税を唱えると党内で出世できない既存大政党の内部での権力構造や参院選公約の形成過程に影響するとみられます。
しあさって召集の第216回臨時国会のおそらく初日に、「地方公務員育児休業法の改正案」も、提出されるはこびとなりました。令和6年人事院勧告は「国」の改正を求める意見をつけましたが、「地方」も提出されることになりました。衆参の総務委員会に付託されると考えられます。総務委には2週後に、「地方交付税法改正案」も付託されると思われます。少数与党に加えて立憲、国民のスピード審議・賛成多数で早期に成立する見通し。改正内容は極めて軽微で、とくに国、地方の職場・待遇に変化がないとみられます。このほか、「一般職」、「特別職」、「国家公務員の育児休業」、「防衛省」、「裁判官」、「検察官」をあわせた合計7法案が、内閣、安全保障、法務の各委員会で審議される見通し、安保は維新、法務は立憲が委員長。
自民党は税制調査会総会をことし初めて開き、「インナーの地方税ライター」石田正敏元総務相(比例近畿の上位単独で9選)が司会。宮沢税調会長、小野寺政調会長、財務相、総務相が挨拶し、内閣府と日本銀行が成長率見通しを説明しました。1ヶ月足らずですが、所得税の基礎控除引き上げは、会長一任として自公国と協議することに必ずなります。同時期にダブルトラックで「自公国」を動かすことも予想されます。「自国」「公国」の協議は国民民主党側が拒みました。また、公明党の赤羽新税調会長が税制に詳しくないとみられ、波乱要因となりそうです。
ところで、きのうの名古屋市長選をめぐる中日新聞出口調査で国政に影響する結果が出ました。7人が乱立しながら過半数を制した「減税日本」と「日本保守党」の広沢一郎新市長と、大塚耕平元国民民主党政調会長(自公立国推薦選)です。無党派層が59対28、自民支持層が48対42なのに、国民支持層が57対37と、減税日本に流れました。先月の衆院選では国民は全国で4倍増し、比例東海では名簿が3人足りなくなりましたが、減税を求める中間所得層の支持が勢いを増している証拠となります。基礎控除の引き上げで、玉木さんが178万円を求めている引き上げの幅や、年収2500万円以上除外の枠の引き下げをすると、参院選でさらに減税派の勢いを増すことになります。減税を唱えると党内で出世できない既存大政党の内部での権力構造や参院選公約の形成過程に影響するとみられます。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2024年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。