時空を超えて Beyond Time and Space

人生の断片から Fragmentary Notes in My Life 
   桑原靖夫のブログ

額縁から作品を解き放つ(2)

2022年09月30日 | 絵のある部屋


アンドレア・デル・ヴェロッキオ《キリストの洗礼》部分
Andrea del Verrocchio and Leonard da Vinci, The Baptism of Christ,part
ヴェロッキオの工房は15世紀後半のフィレンツェにおいて
最も著名で効率も高いことで知られていた。ヴェロッキオは重要な人物の顔や
しぐさなどは自ら描いたが、その他の部分は輪郭だけを描き、工房職人の手に
委ねたと伝えられる。

パトロンなしには絵は描けない?

読者は現代の画家ならば、自分の創意によって自由にカンヴァスに絵筆を振るうのは当然と考えるかもしれない。しかし、15世紀イタリアの画家たちはそういうわけには行かなかった。市民が自由に美術品の制作を画家に依頼できる時代ではなかった。

画家として生計を立てるためには、彼らは現代とはかなり異なる職業や取引上の制度や慣行の中で活動せざるを得なかった。それはどういうことなのか。前回に続き、美術史家バクサンドールの述べることに注目しよう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Michael Baxandall's Painting and Experience in 15th Century Italy, Oxford University Press, (1972), second edition 1988
本書は183ページの小著ではあるが、著者の美術史に関する考えのエッセンスが凝縮した好著である。内容は次の3部から構成されている。
I 取引の条件
II  時代の眼
III 絵画とカテゴリー

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

バクサンドールは 本書の第I部 で人々は画家の技量と作品の質をいかに測るかという問いを提示している。何を元に人々は作品や画家の評価をするのか。

バクサンドールは第一章 Conditions for Trade「取引の条件」の冒頭で、次のように記している:(以下引用)

15世紀絵画は社会的関係のデポジット(寄託物)である。一方には絵画の制作に当たった、あるいは少なくともその過程を監督した画家がいた。他方には作品の制作を依頼し、そのための資金を画家のために供与した者がいた。こうした手立てを講じた後、彼らは作品をなんらかの目的用途に使い始めることになる。両者は時代の諸制度や慣習 〜最も広い意味での社会的、商業的、宗教的、知覚的 〜の中で活動したが、それらは今日の我々の時代とは大きく異なっており、両者が作り上げた形態(forms)に影響を与えた(Baxandall p. 1 , 1988)


これだけでは、やや抽象的で分かりにくいかもしれない。この記述を念頭に置いた上で、もう少し具体化してみよう。

ルネサンス期の画家たちはパトロンあるいは(バクサンドール好みの用語ではクライアント、顧客 (clients)の指示と支援なしには、制作活動ができなかった。バクサンドールは、画家のスタイルがいかに彼に仕事を委託したパトロンの考えによって影響を受けるかを強調している。パトロンの作品についての考えは、当時の文化に沿って彼らに体得されていた。言い換えると、ルネサンス期の画家は、パトロンの供与する資金と指図に従って制作にあたり、作品の完成を待って目的を達成したことになるのだった。

パトロンの求める内容の作品を期日までに仕上げるために、画家はしばしば工房を開設し、志や技能をほぼ同じくする職人の画家たちに作品の周辺部分やあまり重要でない箇所の作業を任せた。当時、パトロンから製作費用を支払われた親方画家は、指示された主要人物の容貌とか、主題の意味を暗示するような手指など作品の最も重要な箇所だけしか絵筆を振わなかった。

例:
よく知られた例として画家、彫刻家であったヴェロッキオ(ca1435-1488)が請け負って制作した《キリストの洗礼》の場合を取り上げてみよう。この作品にはヴェロッキオから学んだといわれるレオナルド・ダ・ヴィンチが工房で制作に加わっていたとみられる。



アンドレア・デル・ヴェッロキオ(ca,1435-1488) & レオナルド・ダ・ヴィンチ(1453-1519)《キリストの洗礼》
Andrea del Verrocchio and Leonard da Vinci, The Baptism of Christ, 1470-80 (or 1472-75), oil and tempera on panel, 177x151cm, Uffizi Gallery, Florence*



ヴェロッキオの工房ではレオナルド・ダ・ヴィンチやペルギーノなどの画家たちが腕を競い合っていた。上掲の作品についてはヴェロッキオ自らがどこの部分をどのくらい分担したかについては、鑑定者などの評価も様々で一致していない。しかし、一部分(下掲)についてはほぼレオナルド・ダ・ヴィンチの筆によるものであることで後世美術史家の見解は一致している。



上掲画面左下隅の山と水(スフマートの雰囲気)の部分と長いブロンドの髪の二人の天使は後世においてもダ・ヴィンチ特有の絶妙な描写になるものであることに疑いは出されていない(頭上の光輪は平凡で他の職人によるものかもしれない)。


結局、ルネサンス期のイタリアでは画家は最初パトロンから製作費用に相当する代金を受け取ることが先決で、その後工房などで制作にあたるという順序であった。パトロンの後ろ盾がしっかりしていたボッティチェリ、ミケランジェロ、ラファエル、ヴェロッキオなどの大画家でも、制作に当たって、白地の画布へ自由に絵筆を振るうというわけではなく、パトロンの求める作品イメージや使用する画材(とりわけ金やラピス・ラズリ、など)などへの思いは常に念頭に浮かんでいたのだろう。

アートの歴史に占める取引の重要性
画家といえども生計を立てねばならない。それだから、画業は当時からビジネスとなる特徴を秘めている。15世紀イタリアでは画業は、画家と裕福なクライアント(顧客)の間での契約的関係だった。この関係は時代が進むにつれて広く展開していった。15世紀初期においては、クライアントは画家の使用する画材の質に最も関心を寄せた。彼らはきらびやかな金、銀を重視し、次いでウルトラマリーンとして知られる青色の顔料を重視した。

そして時代が進むにつれて、彼らの関心は画材の質から作品自体の質へと移っていった。
バクサンドールのいう「時代の眼」Period’s Eyeは、こうした時代の変化とともに形成され変化してゆく。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする