ど素人クルマ試乗インプレッションは続く。次に我々取材班が向かったのはVWのお店だった。

新型となったVWポロ。外観から受ける印象では、ややゲルマン風味が薄れて、日本車というかオペルっぽくなってしまったと思っていたのだが、間近でフロント周辺を見ると、眼光鋭くシャープな感じで、なかなか悪くない。

雨の夜の試乗となってしまった。試乗車は「1.4Comfortline」(税込車両本体価格203万円:7速DSG)である。
小さいクルマなのに、轍に水溜りが出来てしまった路面を、何の不安もなく安定して直進する。この安心感の高さは、やはりドイツ生まれのクルマならではなのだろう。
加えて、乗るたびに感心するのが、VWのDSGというトランスミッションである。アクセルとエンジンとの間にトルクコンバーターというオブラートがあるAT車は、どうもエンジンを生で味わえないような感触があるのだが、このDSGはMT車の如くエンジンと右足が直結したかのような感覚を味わわせてくれる。しかも、そのシフトチェンジの滑らかさといったら!加減速での自動シフトの度に、全く嫌なショックもなく、タコメーターの針だけが踊り、エンジン音が低く高く唸る。たったの85psしかないこのクルマを敏捷に走らせるDSG。自称MT派の私だが、マニュアル車に乗っている自分が馬鹿馬鹿しく思えてしまうほどの出来だ。

近年の他社のCVTもかなり改良されてそんなに悪くないとは思うが、このDSGというトランスミッションが与えてくれる快感には、遠く及ばない。このクルマが203万円で買えるとは・・・やはり、VWは凄い。もう、参りましたというしかない。このクルマにただ一点の曇りがあるとするならば、それはステアリングが革巻でないことだ。この点だけは、汗っかきの私には大変残念である。

新型となったVWポロ。外観から受ける印象では、ややゲルマン風味が薄れて、日本車というかオペルっぽくなってしまったと思っていたのだが、間近でフロント周辺を見ると、眼光鋭くシャープな感じで、なかなか悪くない。

雨の夜の試乗となってしまった。試乗車は「1.4Comfortline」(税込車両本体価格203万円:7速DSG)である。
小さいクルマなのに、轍に水溜りが出来てしまった路面を、何の不安もなく安定して直進する。この安心感の高さは、やはりドイツ生まれのクルマならではなのだろう。
加えて、乗るたびに感心するのが、VWのDSGというトランスミッションである。アクセルとエンジンとの間にトルクコンバーターというオブラートがあるAT車は、どうもエンジンを生で味わえないような感触があるのだが、このDSGはMT車の如くエンジンと右足が直結したかのような感覚を味わわせてくれる。しかも、そのシフトチェンジの滑らかさといったら!加減速での自動シフトの度に、全く嫌なショックもなく、タコメーターの針だけが踊り、エンジン音が低く高く唸る。たったの85psしかないこのクルマを敏捷に走らせるDSG。自称MT派の私だが、マニュアル車に乗っている自分が馬鹿馬鹿しく思えてしまうほどの出来だ。

近年の他社のCVTもかなり改良されてそんなに悪くないとは思うが、このDSGというトランスミッションが与えてくれる快感には、遠く及ばない。このクルマが203万円で買えるとは・・・やはり、VWは凄い。もう、参りましたというしかない。このクルマにただ一点の曇りがあるとするならば、それはステアリングが革巻でないことだ。この点だけは、汗っかきの私には大変残念である。
