誕生日プレゼントにもらった地ビール各種。私がかつて抱いていた地ビールのイメージは「なんだかザラついていて、あまり飲みやすくないモノ」だったのだが、最近の地ビールは、結構イケる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/0931d26f39673b00ad90de4cc0204422.jpg)
まずは、「スイートストロベリー」。これはなんと、「わかさいも本舗」の製品である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/144481186b674198d7e3ed72ab404913.jpg)
それはフルーティーでかつ、イチゴの酸味が爽やかに鼻腔を駆け抜ける。カクテル風に味わえる、なかなかの佳作である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/9c1c36db17c74dc91f97778c14d2e51e.jpg)
続いて、「知床ドラフト」。こちらは、「網走ビール」製。青いビールは過去に飲んだことがあったが、その鮮やかなエメラルドグリーンには、度肝を抜かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/887e375d638da729328c33e664a9cc94.jpg)
なんというのでしょう。ビール+緑茶というか、ビール+青汁というか・・・話のタネに飲んでみるのは、きっと悪くないでしょう。大量に購入する前には、一度飲んで確かめてみるべき製品ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/1defd72e33cb3a85893358bff522cf8e.jpg)
さらに、「有珠 火の山 麦酒」。こちらも、「わかさいも本舗」製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/eac1010750451e75af53e75e4ffa6e67.jpg)
「レッドエールビール」というモノらしいが、いってみれば黒ビール+ピルスナーのハーフ&ハーフに近い味わい。その色とは裏腹に、意外に飲みやすいビールだった。コレが一番ウマかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/6811e74743ed3c36ecb905f9822d3ca2.jpg)
しんがりは、「北海道海洋深層水ビール 熊石伝説」。「薄野地麦酒」製である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/fcb00e6133f4e46ec649516afff42b6d.jpg)
そのどっしりとした重さは、黒ビールの王道。まさに「熊石伝説」!なかなか上手いネーミングだ。
いやあ、満足満足!来年のバースデイも、このような地ビール三昧を愉しみたいと、日記には書いておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/41/0931d26f39673b00ad90de4cc0204422.jpg)
まずは、「スイートストロベリー」。これはなんと、「わかさいも本舗」の製品である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/144481186b674198d7e3ed72ab404913.jpg)
それはフルーティーでかつ、イチゴの酸味が爽やかに鼻腔を駆け抜ける。カクテル風に味わえる、なかなかの佳作である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/73/9c1c36db17c74dc91f97778c14d2e51e.jpg)
続いて、「知床ドラフト」。こちらは、「網走ビール」製。青いビールは過去に飲んだことがあったが、その鮮やかなエメラルドグリーンには、度肝を抜かれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b3/887e375d638da729328c33e664a9cc94.jpg)
なんというのでしょう。ビール+緑茶というか、ビール+青汁というか・・・話のタネに飲んでみるのは、きっと悪くないでしょう。大量に購入する前には、一度飲んで確かめてみるべき製品ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/1defd72e33cb3a85893358bff522cf8e.jpg)
さらに、「有珠 火の山 麦酒」。こちらも、「わかさいも本舗」製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/eac1010750451e75af53e75e4ffa6e67.jpg)
「レッドエールビール」というモノらしいが、いってみれば黒ビール+ピルスナーのハーフ&ハーフに近い味わい。その色とは裏腹に、意外に飲みやすいビールだった。コレが一番ウマかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/47/6811e74743ed3c36ecb905f9822d3ca2.jpg)
しんがりは、「北海道海洋深層水ビール 熊石伝説」。「薄野地麦酒」製である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/fcb00e6133f4e46ec649516afff42b6d.jpg)
そのどっしりとした重さは、黒ビールの王道。まさに「熊石伝説」!なかなか上手いネーミングだ。
いやあ、満足満足!来年のバースデイも、このような地ビール三昧を愉しみたいと、日記には書いておこう。