![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/5b80c3709caf8d383c8c2caabbfe4771.jpg)
イトーヨーカドーで、またまた新種のカップめんを見つけてしまい、いつものように購入した。それは日清食品の「すみれ 札幌しお」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/eee49a6d2875b7a4c026eb7773cca6cd.jpg)
「すみれ」といえば、いわずと知れた札幌の超有名ラーメン店。そこのフラッグシップは、山椒の効いた「みそ」なのだが、あえて「しお」を商品化したところに、日清食品のしたたかさを感じる。しかもコレは、数量限定販売とのこと。まさに私のような好事家をターゲットにした、卓越したマーケティングだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/61/e651830e6165e83a6d3184d1fb229d14.jpg)
フタを開けると、「感謝」の二文字。スープと具がすでに麺にあけられているので、基本的にお湯を注ぐだけでいいという気軽さが嬉しい。余計な別袋が少ないということは、ごみ減量の観点からも好ましい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/63b01d11008e5a8b1f8cc7f9ae972246.jpg)
待ち時間は5分とやや長め。その太目の麺をしっかり戻すためには、このくらいの時間が必要なのだろう。最後に添付の「香味油」をかけていただく。
カップめんの域を超えた、その麺のもっちり感。やはり「本物」には及ばないとはいえ、なかなかその特徴を上手く捉えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/93c39a7a5676ae6ebaa565353c3edf36.jpg)
「本物のすみれの塩ラーメン」を私は食したことがないので、スープの再現性がどうなのかについては言及できないが、その塩加減やコクはなかなか優秀で、率直にいって旨いスープだ。加えて、後入れの「香味油」のおかげか、スープが最後まで冷めない点も「すみれ的」。「いつか本物のすみれの塩を食べてみたい」と、ついつい思わされてしまう。ナイスコラボですネ、日清食品さん。