獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

ドアミラーウインカー

2011年07月06日 | レガシィ2.0i(5MT)


 レガシィに「ドアミラーウインカー」が採用されたのは、’03年登場の4代目「BP/BL型」以降である。

    
 BP/BLレガシィの前期型(スバリスト風に言えばA~C型)のドアミラーウインカーは、ミラーの下半分が、グラッシーなレンズとなっている。
 ちなみに、私のBPレガシィ2.0i(5MT)は、いわゆる「C型」である。
    
 点灯時には、このように光る。
 実は今まで、自分のクルマのドアミラーウインカーが光るところを、じっくり見たことは無かった。
 あらためて見てみると、それはなにか万華鏡のように美しく、ついつい見とれてしまった。
    
    
 で、BP/BLレガシィの後期型(いわゆるD型~F型)のドアミラーは、このようにリデザインされている。
 上の写真は、同僚のワンちゃん氏のBLレガシィ2.0R(5MT)のドアミラーウインカーだ。
    
 発光面積は前期型よりも少ないが、そのデザインの流麗さが素晴らしい。明らかに後期型の方がコストが掛かっているように思われる。
 マイチェンでコストダウンするクルマが多い中、マイチェンでコストを掛けて熟成させていく、それが、スバルスピリットなのだ。だから、私は、スバルが好きなのだ。

 トヨタとの提携後も、その精神が失われていないのかどうか・・・近々、いわゆる「C型」となったBRBMレガシィを、確認してこようと思っております。


    
 さて、6月11日~7月3日の間の燃費を報告いたします。
 長距離走は皆無で、おおむね自宅⇔職場の通勤での使用。エアコンは、ほぼ使わず。
 そんな中、燃費計数値は12.6km/Lを表示。
    
    
 満タン法では、630.8km/53.38L≒11.8km/L。
 最新のエコカーには到底かなわないが、2000ccのAWD車としては、満足すべき数値だと思う。
 今後も、エコ運転に努めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30