私は免許を取ってから、一貫してMT車に乗り続けている。
まあ、ウチの周辺は平坦で、交通渋滞に巻き込まれることもほとんど無いという、環境要因も、大きい。
やはり、スロットルで自在にスピードをコントロールできるという、ダイレクト感が、愉しい。
加えて、巡行モードに入った時の効率の良さは、どんなに優れたトルコンATやCVTよりも、上だと思う。
まあ、ストップ&ゴーが多くなると、やはりMTは不利だとは思うが・・・
あと、急坂での発進も、やや緊張しますネ(^_^;)
軽く作れて、壊れにくい、マニュアルトランスミッション。
このエコカー時代。もっと注目されてもイイと思うのだが、日本では絶滅危惧種である。
スバル車でも、MTの選択肢は、減りつつある。
加えて、アイサイト等の自動ブレーキとの相性という点も含めて考えると、今後のMTの先行きには、暗雲が垂れ込めている。
私にとって、今乗っているレガシィ2.0i(5MT)が、「最後に所有したMT車」になってしまうのだろうか・・・
さて、8月29日~9月15日の間の燃費です。
小樽までのドライブ等、ほとんどが週末グランドツーリングの巡行走行。
エアコンは、誰かが乗っているときは使い、自分だけ乗車の時は使わず・・・といった感じ。
この間走破した距離は、518.6km/Lでした。
なお、写真を撮り忘れましたが、燃費計は14.2km/Lを示しておりました。
飲みこんだガソリンは、37.38L。
ゆえに、満タン法燃費は、13.9km/Lと、相成りました。
今後も、省燃費運転に、徹します。