購入後10年以上を経過した私のレガシィ2.0i(5MT)。
メカニカルトラブルは皆無で、極めて健やかな毎日を過ごしている。
そして購入以来。
このBP型レガシィの小ネタというかトリビアを拾い上げてご紹介してきたが、さすがに、10年も経つとネタが尽きつつある・・・(^_^;
なので、つらつら愛車を目視点検し、ネタを探ってみたところ・・・
後輪車軸の前側に、なにやらベロのようなモノが付いているのを発見。
ううむ。こんなモノの存在は、今までほとんど気にしていなかった!
調査したところ、どーやらコレは「フラッププレート」というモノらしく、ボディ下回りの整流に寄与するのだという。
なにを隠そう、私は、レガシィ2.0i(5MT)購入以来、一度も高速道路を走ったことが無い。
なので、このパーツの空力的効果についてはまったく不明で、語ることが出来ない(汗)
今後は、他のクルマにもこのようなパーツが付いているのかどうか、目視で確認してみようと思う。
さて、5月8日~28日にかけての燃費報告です。
この間ロングドライブは無く、通勤・買物等の日常的使用パターンでしたが、燃費計数値は12.6km/L。
2000ccのAWD車としては、決して悪くない数字といえましょう。
北海道の今の時季は、エアコンを使用せずに済むこともあり、燃費的にはもっともいいシーズンかもしれないですネ。
満タン法では、400.8km÷33.07L≒12.1km/Lでした。
今後も、ガソリン節約に、努めます。