獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

ハウス 北海道フォンデュシチュー

2021年01月17日 | 我が家の食卓




2019年にハウス食品より発売された、「北海道フォンデュシチュー」。


「3種のナチュラルチーズのおいしさ」が、そのキャッチフレーズである🧀


それを活用し、妻が「帆立としいたけのクリーム煮」を作ってくれた。
チーズの旨みが、しっとりと活きている、そのクリームシチュー。
ピザのごとく、タバスコが、ジャストフィットのスパイスだ(私基準)。


そのクリィミィなルゥに、ぷりっぷりの帆立としいたけが、実にマッチ
チーズフォンデュ的な味わいをも併せ持つ、この製品。
もちろん、オーソドックスに「チキン」あたりにも、極めて似合いそうだ🐔
いやはや、素晴らしい、クリームシチューディナーでありました◎

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年F1を回顧する

2021年01月17日 | CARS&F1


コロナ禍により、日本グランプリも開催されなかった、2020年のF1。
しかしながら、いくつか塗り替えられた記録や、衝撃のニュースのある、着目すべきシーズンだったと、私個人は思う。


開催中止となった「日本GP」の代替的意味合いを持つと思われる「アイフェルGP」(10月11日決勝)が、そのキーとなるひとつのグランプリだった。


まずは、衝撃の、「HONDA2021年F1撤退」のニュース。


2021年を持ってF1を撤退すると、ホンダが表明した直後に開催されたのが、このレースだった。
レッドブルと組み、マックス・フェルスタッペンという有能なドライバーを得て、ようやく勝てるようになりはじめた矢先。
この「ホンダ撤退」の報は、私にとっては「晴天の霹靂」であった。


ただし、2021シーズンを戦ってからの撤退という点に、ホンダエンジン搭載のチームに対し、一応の猶予というか準備期間を与えたことは、ある程度評価したい。
しかしながら・・・天国の本田宗一郎氏がご存命だったら、このような判断をしただろうか。
そんな思いが、昔ながらのF1ファンである私には残る。


9月6日決勝のイタリアGPで、ホンダエンジン搭載のマシンで初優勝した、ピエール・ガスリー選手。
彼の思いも、複雑なことでありましょう。


そして、キャリア10勝のうち5勝をホンダエンジンで挙げた、マックス・フェルスタッペン選手。
2021シーズンも、ホンダエンジンの花道を飾る勝利を手にしてほしい。


このレースで、ルーベンス・バリケロ氏を抜く「F1最多出走記録の323戦出走」を記録したのが、キミ・ライコネン選手である。
私のブログの黎明期には、いわゆる若手のヤングタイガーだった、ライコネン選手
あれから、15年以上が経過したとは・・・
月日の流れの速さに、いまさらながら驚愕する。


そして、なんといっても、ルイス・ハミルトン選手。
このレースで彼は、マイケル・シューマッハ氏の持つF1最多勝記録91勝に並んでしまった。
デビューしていきなり、フェルナンド・アロンソ選手と同等に戦った彼のスキルというか才能は、やはり頭抜けていたのである。


2020シーズンを終え、通算獲得タイトル7回・通算勝利95回・通算PP98回と、まさに歴代ナンバーワンのドライバーに躍り出た、ルイス・ハミルトン選手。


その彼の活躍を、スキー事故以降療養中のマイケル・シューマッハ氏は、どのように観ていたのであろうか。
彼からのコメントが、公に出てこないことが、実に悲しく、淋しく、そして残念だ。


そして、2020年シーズンにおいて。
私の愛するドライバーであるセバスチャン・ベッテル選手は、ついに勝つことができなかった。
フェラーリチームの大不調もあったとはいえ、チームメイトのシャルル・ルクレール選手の後塵を拝した彼の姿を、私はいたたまれない気持ちで観ていたのだった。
彼こそが、全ての記録を塗り替えるスーパーな存在になるだろうと、私は一時考えていたのだが・・・・
今年は、新天地のアストンマーティンで、もう一花咲かせてほしいと願う。




さて、2021シーズンのF1に目を向けてみよう。
なんといっても、しばらくぶりで日本人ドライバーが出走することが、明るい話題である。


アルファタウリ・ホンダでデビューする角田裕毅選手。
彼の走りに、まずは注目&期待したい。




そして、今後の日本人ドライバーの有望株。
それはなんといっても「大湯都史樹」選手である。
昨年の「スーパーフォーミュラ第6戦鈴鹿」で、TCS NAKAJIMA RACINGより出走し、初優勝を飾った彼
大湯選手は、札幌市出身。
彼は、「暇人画伯こと私の次女」と、保育園時代に同じ「ぞうぐみ」に在籍していたのだ。
ホンダのF1撤退が影を落とすとはいえ・・・彼がF1で活躍する日が来るのを、私は心待ちにしている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30