トヨタとの提携により、スバルのディーラーで、とうとう発売されることになってしまった「DEX」。これは、皆さんご存知のとおり、トヨタ「bB」(あるいは、ダイハツ「Coo」)のOEMである。とりあえずスバリストのはしくれである私は、実車を確認せずにはいられなかったのだ。
これが、うわさの「DEX(デックス)」のお面である。私としては、「bB」の凶悪なイメージがかなり緩和されて、なかなかうまくやった方だと思う。
ところがリヤエンドは、光沢のあるガーニッシュが追加され、むしろ本家「bB」よりもハデになってしまった。ここはテールランプの形状を変更するとかで大人しくまとめて欲しかったところだが・・・ま、どちらにしても生粋のスバリストがこのクルマを購入することは無いであろう。スバルのセールスマン諸氏の悲痛な叫び声が聴こえてくるようで、胸が痛い。
ちなみに、スバルのOEMはこれに始まったことではない。かつての「スバル・ビッグホーン」を憶えている方はあまりいないだろうが、「オペル・ザフィーラ」が「スバル・トラヴィック」として販売されていたのは記憶に新しい。他にも、「日産・ADバン」が「スバル・レオーネバン」名で売られていたこともある。
とはいえ、なんでよりにもよって、スバルのイメージと対極にあると思われる「bB」を、スバルブランドで売らなければいけなくなってしまったのだろうか。欧州でそうしているように、「パッソ(ブーン)」を「ジャスティ」名で売るほうが、多くのスバリストの拒絶反応はもっと薄くなったと思われるのだが・・・
さて、DEXの試乗車はスバルのディーラーさんにはまだ用意されていなかった。そこでほぼ同じクルマである「bB」に乗ってみるために、私たち取材班はトヨタのネッツ店に赴いたのだった。
初めて乗ってみたbB。スクエアなボディのために視界良好で、車両感覚も摑みやすい。シートがやや平板なのと、センターメーターなのが私の好みではないが、サイドウィンドウが立っているので広々感があり、スペースユーティリティーは秀逸といえる。ステアリングフィールや乗り心地においても、街乗りでは特に目立った欠点は、私には指摘できない。
だが、クルマを走らせているというよりは、部屋ごと移動しているような感覚が強い。これが、近年のナウなヤングにはバカウケなのであろう。
派手な意匠のオーディオや、あらゆるところにあるブルーのイルミネーションはやや煩わしいが、運転すると決して悪いクルマではなかった。このクルマのイメージ戦略が「トヨタの考える若者像」をあからさまに狙いすぎな点が、鼻につくのではあるが・・・なお、オーディオの音質は、私のレガシィ2.0iのそれよりも明らかに上出来でした。
私が作る料理はどうしても肉系が多くなってしまう。そこで家族の要望により、今回は久々の魚料理である。参考レシピは「こうちゃんの簡単料理レシピ」より、「鮭とジャガイモのジャーマン風ハーブソテー」。例によって、食材は我が家に在庫するものを使用したため、本家レシピとは若干異なっております。
塩鮭の切り身4切れを3等分し、コショウをふって小麦粉を薄くまぶす。
タマネギ1個・ナス1本は1cm厚の輪切りにする。
ジャガイモ4個は半分に切って、電子レンジ500Wで10分間加熱し、皮を剥いておく。加熱したジャガイモの皮剥きは、非常に指と手に熱く、実に難儀しました。
今回は食材の量が多かったので、フライパンを2個平行使用した。1つのフライパンでは鮭とタマネギを、もう1つではジャガイモとナスを、それぞれバター40gを溶かし片面ずつしっかり焼く。あまりいじらないで焼くのが肝要なようです。
焼けたら、ジャガイモとナスを鮭を焼いているフライパンに投入し、「バジル」を少々ふる。ちなみに、私は鮭を焼く際、ひんぱんに裏表をひっくり返していじくりまわしてしまったため、身が崩れてしまいました。
最後に粉チーズをまぶして完成です。
そうして完成した「サケとジャガイモのジャーマン風ハーブソテー」。焼く時にいじくりまわしてしまったため、見た目はあまり美しくないが、お味の方はまあまあ。ジャガイモはとてもうまくいったのだが、肝心の鮭が、生鮭でなく塩鮭を使ったため、若干しょっぱかった。本家こうちゃんレシピ通りに、生鮭に適宜塩をふって作った方が、きっと美味しかったと思料されますね。今回は70点。
スーパーの試食コーナーで見つけた十勝名物「ホルジン」(共栄食肉製)。試食したが最後、マネキンのオバサンに乗せられて、購入するに至った。内容量280gで実売価格398円である。もちろん、試食の結果、私好みのお味であったことは言うまでもない。
それは、ジンギスカンと豚ホルモンが甘辛い味噌ダレに漬け込まれているという逸品なのだ。
野菜は冷蔵庫の半端ものだったキャベツ1/4とタマネギ3/4を使用。
それらをホットプレートで煮込むように、焼く。我が家の女性陣はこの手の「内臓系」のモノは喰わないので、私が誰にも邪魔されることなく、全てを独占した。野菜に沁み込んだ甘辛いタレもさることながら、こんがりと焼けたホルモンのじゅわっとした歯ごたえがホント最高!いやあ、ご飯&ビール(発泡酒)の進むこと進むこと!喰いすぎて、夜中に目が覚めてしまう程であった。運動しなきゃねぇ・・・
最近、巷では「カレー鍋」なるモノが流行っているという。周辺では雪もちらほらと降るようになったこの季節。我が家もその流行に乗って、チラシのカレー鍋の作り方を参考にして試してみたのだった。
用意した具材は、豆腐・エノキ・ニラ・シメジ・春菊などである。カレールーはバーモントの中辛を使用。
もちろん、我が家の鍋に欠かせないのが、モチである。
鍋には妻が調合したスープを張り、そこに大根を投入。なんでも、「ズームイン!SUPER」の情報によると、カレー鍋には大根が似合うとのことだったので入れてみたのだ。
鶏もも肉は、私としては生のまま鍋に入れて煮た方がダシが出て旨かろうと思われたのだが、妻よりの「油の摂り過ぎになるでしょ!」との教育的指導により、別鍋で煮て、肉本体のみを鍋に投入することになったのだった。いやあ、上の写真の「お湯に溶け込んだ鶏のダシ」、旨そうだったなァ・・・
そうして出来上がったカレー鍋。確かに、大根が非常に美味しい!また、ニラは非常によくマッチしていたが、春菊はカレーとの相性がイマイチだったことも報告しておきましょう。とはいえ、カレー鍋、なかなか良いモノである。次回は、また別な具材で試してみたいものだ。
翌朝は、鍋の残りダレを活かして「カレー雑炊」をいただく。これにピザ用のとろけるチーズをまぶしていただくと、それはまさにインド風リゾットである。夕食と、翌朝の朝食と、まさに1回で2度美味しい。私は、もう、カレー鍋の虜になってしまった。
午後出勤だったその日の昼食は、例によってカップめんだった。我が家の食品庫に多数保管されている種々のカップめんの中から、今回選んだのは「日清焼チキンカップ カレー味」である。
フタを開けると、入っているのは「液体ソース」と「ふりかけ」の2種のパック。
この製品の非常に進んでいるところは、麺を茹でたお湯が、湯切りの際にそのままデフォルトでチキンスープとなっているところである。別途スープの粉末をカップに用意する手間が省かれているのは、同種のカップやきそばに対する大きなアドバンテージといえよう。
さて、この「焼チキンカップ カレー味」。麺のモチモチ感は同社の「U.F.O.」にやや劣るが、その琥珀色のチキンスープはしっかりと濃厚で美味。加えて、麺に絡むカレーソースのピリ辛加減や香りが、私のハートに深く、深く突き刺さった。
今まで私が支持してきた「やきそば弁当」に立ちはだかる、強力なライバルの登場だ。道産子としては「やきそば弁当」を応援したいのだが、とうとう王者日清が「北海道内のカップやきそばのシェア」を奪還すべく、本気になってしまったのかもしれない。次回はノーマルの「焼チキンカップ」も試さなければならないようだ。日清とマルちゃんとの道内シェア争いは、地味に、熱い。
とうとうわが街札幌にも雪が降る季節がやって来てしまった。タイヤは例のパンク事件により、早々にスタッドレスに履き替えていたが、ワイパーは夏用のままだった。
そこで、スノーブレードに交換である。スノーブレードは、金属部分の凍結による動作不良を防ぐために、全体がラバーで覆われているのだ。
今年で4シーズン目を迎えた「PIAAシリコートスノー」。試しに動作させてみたところ、どうもフロントスクリーンに引っかかりがちで、動きがスムーズでなくなってしまった。そろそろゴムの交換が必要と思われる。
なお、このワイパーの撥水効果は、けっこう確かなモノだ。今後も、このブランドにお世話になるつもりである。
さて、皆さんお待ちかね・・・かどうかは分からないが、今回の燃費です。朝晩冷え込んできたせいもあり、燃費は悪化傾向で、燃費計もしばらくキープしていた12km/Lを割り、11.6km/Lとなってしまいました。
満タン法燃費は440.9km÷41.92L≒10.5km/Lで、しぶとくリッター10kmの大台に踏みとどまりました。それにしても、ガソリンリッター130円は嬉しいですネ。札幌市内では130円を割っているスタンドもある模様です。
仕事で遅くなるという妻よりのオーダーは「鶏むね肉を使って、何か作ってほしい」とのことだった。従順な私は、さっそくレシピを検索し、「胸肉の味噌マヨ焼き」という、極めて旨そうな一品にたどり着いたのだった。
例によって、我が家に現存する食材を使う。4人分の材料として用意したものは、鶏むね肉500g・ナス2本・エリンギ1本・味噌・マヨネーズ・昆布塩コショー(羅臼産)である。
エリンギは縦に、ナスは輪切りにする。
一口大に切った鶏むね肉に、適宜「塩コショー」を振る。
味噌大さじ2・マヨネーズ大さじ4・みりん小さじ2・砂糖小さじ2をよ~く混ぜ合わせて「味噌マヨ」を作っておく。ちなみに、味噌にマヨネーズは、非常に相性がイイ。私は、キュウリに味噌マヨネーズを付けて喰うのが大好きである。
熱したフライパンにサラダ油小さじ2をひいて、鶏むね肉を置き、フタをして弱火で火が8割方通るくらいまで、両面焼く。
火が通ったと思われるところで、フタを開け、ハケで味噌マヨを塗りながら、中火でこんがりと焼き上げる。
鶏がこんがりと焼けたら、それをよけてフライパンをざっと拭いて、ナスとエリンギを焼きましょう。
そうして出来上がった「鶏むね肉の味噌マヨネーズ焼き」。これに七味唐辛子を振っていただくと、それはご飯のおかずというよりは、立派なお酒の肴である。
そんなこんなで、またしても「ネットで検索」でサクッと夕食が出来てしまった。インターネットというやつは罪深い。出版界の苦悩がよく分かる。紙媒体には紙媒体ならではの良さもあるのだが・・・
例によって、我が家に現存する食材を使う。4人分の材料として用意したものは、鶏むね肉500g・ナス2本・エリンギ1本・味噌・マヨネーズ・昆布塩コショー(羅臼産)である。
エリンギは縦に、ナスは輪切りにする。
一口大に切った鶏むね肉に、適宜「塩コショー」を振る。
味噌大さじ2・マヨネーズ大さじ4・みりん小さじ2・砂糖小さじ2をよ~く混ぜ合わせて「味噌マヨ」を作っておく。ちなみに、味噌にマヨネーズは、非常に相性がイイ。私は、キュウリに味噌マヨネーズを付けて喰うのが大好きである。
熱したフライパンにサラダ油小さじ2をひいて、鶏むね肉を置き、フタをして弱火で火が8割方通るくらいまで、両面焼く。
火が通ったと思われるところで、フタを開け、ハケで味噌マヨを塗りながら、中火でこんがりと焼き上げる。
鶏がこんがりと焼けたら、それをよけてフライパンをざっと拭いて、ナスとエリンギを焼きましょう。
そうして出来上がった「鶏むね肉の味噌マヨネーズ焼き」。これに七味唐辛子を振っていただくと、それはご飯のおかずというよりは、立派なお酒の肴である。
そんなこんなで、またしても「ネットで検索」でサクッと夕食が出来てしまった。インターネットというやつは罪深い。出版界の苦悩がよく分かる。紙媒体には紙媒体ならではの良さもあるのだが・・・
こちら札幌では、初雪も観測されたというのに、私が今年の夏に捕獲した昆虫は、まだ3匹が生き残っている。
まずは、北村で捕獲したエゾエンマコオロギのオス2匹。メスは産卵して10月末までに天に召されてしまったが、このオス達はしぶとく生き残っている。通常昆虫というヤツは、オスの方が短命だと思っていたのだが、飼育環境が彼らに合っていたのだろう。そして、未だに異性を求め、「リリリー」と切なげな鳴き声を水槽で響かせている。昨年の鈴虫は10月の上旬に全滅してしまったものだが・・・さすがは「エゾ」エンマコオロギである。
さらに浦臼で捕まえたクワガタのメスも健在である。クワガタはうまく飼育すると越冬して何年も生きるらしい。なんとか我が家で新年を迎えてくれることを祈りたい。
まずは、北村で捕獲したエゾエンマコオロギのオス2匹。メスは産卵して10月末までに天に召されてしまったが、このオス達はしぶとく生き残っている。通常昆虫というヤツは、オスの方が短命だと思っていたのだが、飼育環境が彼らに合っていたのだろう。そして、未だに異性を求め、「リリリー」と切なげな鳴き声を水槽で響かせている。昨年の鈴虫は10月の上旬に全滅してしまったものだが・・・さすがは「エゾ」エンマコオロギである。
さらに浦臼で捕まえたクワガタのメスも健在である。クワガタはうまく飼育すると越冬して何年も生きるらしい。なんとか我が家で新年を迎えてくれることを祈りたい。
先週の土曜日。「スバル ファン!ファン!フェスティバル」に行く前に、立ち寄ったのが、このお店「茂ラーメン」である。
目的は、以前から着目していた「鳥皮スパイス炒めラーメン」(800円)である。私は、以前このブログで「茂ラーメンは値付けがやや高い」といった記事を書いたことがあったかもしれないが、あらためてメニューをよく見てみると、ノーマルのシオ・正油ラーメンの価格は600円と極めてリースナブルである。私はココに来ると、ついついトリッキーなメニューを注文してしまうので、値段が高いと勘違いしていたのかもしれない。次回来た時はノーマルのシオ・正油・ミソを試してみよう。さらに、「あごだしラーメン」も要注目だ。
待つこと数分。供されたそのラーメンにはドカッ!と鳥皮が盛られており、ノーマルチャーシューも1枚忘れずに乗せられている。注文する前、私はパリッとした感触の鳥皮が乗せられているのだろうと想像していたのだが、この鳥皮の食感は柔らかめのもちっとした感触のモノであった。かじるとそれはじゅわっとジューシィーで、トンガラシのスパイスが効いており、このミソスープに非常にマッチしてウマかった。ただトリッキーなだけでなく、一作品としてキッチリと仕上げてくる点は、さすがに茂ラーメン。満足の昼食だった。
友人のニータ有恒氏と共に、スズキからリリースされた新型車「スプラッシュ」(1200cc・CVT:税込車両本体価格123万9千円)を見に行った。これは、ハンガリーからの逆輸入車だという。全長3,715mmと短いクルマだが、リヤエンドから見たスタイルは張りがあってなかなか存在感がある。
試乗車があったので、運転させてもらうことに。
ドライバーズシートに座ると、まずは堅めのシートの着座感が非常にイイことに驚いた。印象としては、それは私のレガシィ2.0iのシートよりも快適に感じた。長距離を走ると、また印象は違うのかもしれないが・・・また、一眼メーターはスッキリとしているが、やや淋しい印象で、燃料計が確認しづらいのはマイナスポイントといえよう。
走り出すと、小さいクルマなのに、なにか剛性感というかしっかり感があって、それは同社のスイフトにも通じるものがある。印象的だったのはウインカーの動作音で、「ピコッ!ピコッ!」と鳴るその電子音はなんとも可愛らしく、思わず口元が緩むほどだった。同乗していたニータ氏は、「キッチュだネ!このクルマはキッチュなクルマだ!」と好印象だった模様。
ともあれ、スプラッシュは、なかなか良いクルマだった。
どうせなら、5MTでキビキビと走らせる方がこのクルマには似つかわしいと思うのだが、おそらくは日本市場では需要が少なそうので、MT車の導入はないだろう。
また、近い価格帯にあるスイフトが非常に素晴らしいクルマだし、価格的には軽自動車もライバルになると考えられるので、スプラッシュは日本市場では微妙な立場かもしれない。スタイルや乗ったフィールを含め、私は好きなクルマなので、国内販売の健闘を期待したいのだが・・・ううむ。
2008年のF1最終戦ブラジルGPは、天候のイタズラもあってか非常に緊迫したレースで、ファイナルラップの最終コーナーまでハミルトンとマッサのどちらがチャンピオンになるのか分からないという、スリリングな展開であった。なんせ、マッサがトップでチェッカーを受けた瞬間にはまだワールドチャンプは決定せず、その数秒後にハミルトンがグロックを抜いてチャンピオンを決めたのだから。
ブラジルGPは時差の関係もあって、ここ数年は録画して見ていたのだが、今年は月曜が休日ということもあって、この歴史に残るレースを生放送で観戦できたのは、実にラッキーなことだった。ホント、凄かったネ。
地元ブラジルGPで完璧な走りを見せて、ポディウムの中央に立ったマッサ。このレースの勝者でありながら、敗れてしまった彼の表情が痛々しい。思えば、トップを走りながらラスト3周でのエンジンブローに見舞われたハンガリーGPや、楽勝の展開でありながら給油のトラブルで後退してしまったシンガポールGPのノーポイントが痛かった。今年ライコネンを寄せ付けなかった彼の速さは、本物だと思う。潔い、素晴らしい敗者だ。地元ブラジルでチャンプにさせてあげたかったが、これもレースというものだ。また、来年も楽しませてほしい。
11月1日。札幌ドームでは、WRCラリージャパンが開催されているが、慢性的に金欠な私はチケットを購入することができなかった。だが、同じ会場内で開催されている「スバル ファン!ファン!フェスティバル」は入場無料なので、ニータ有恒氏と共に見物に出かけた。
会場には、往年の名車「スバル360」や「スバル1000」が展示されていた。「郡5」のナンバーから察するに、この車たちは発売当初から今に至るまで、現役なのかもしれない。
スバル360のミニカーが当たるクイズ大会では、私は早々に敗退してしまった。このクイズ、スバルらしく極めてマニアックな内容であった。
で、これらがGETしたお宝の数々である。
過去のスバル名車のトレーディングカード3種。
スバル特製ネックピース。
六連星フリース。マフラー代わりにすると、非常に暖かいです。
フォレスタープルバックカー。
お約束の六連星フラッグ。
やはりせっかく地元で開催されるWRC。来年こそはこのフラッグを振って、スバルのWRカーの応援に声を枯らしたいものである。1日290円のタバコをやめれば、年間10万5850円が自由に使える小遣いとなる。今が、決断の時なのだろう。
私は、かねてから「パソコンのハードディスクに取り込んだお宝動画をDVD化して家のテレビで観ることができないものか」と、試行錯誤していた。そして先日、ようやくにして、私の理想とするフリーソフトを発見することが出来た。それが「DVD Flick 1.3.0.4」である。
私の場合、使い方は「集めた動画をDVDに焼く方法/PCの鉄人」というサイトを参考にさせていただいた。なお、このソフトは英語なので、パッチをあてて日本語化した方が、より使いやすいだろう。
そうして出来上がったのが、「トムとジェリー真ん中のヤツDVD」なのだ。約1時間の内容のDVD作成に4時間近くも掛かってしまったが、画質等はおおむね満足いく仕上がり。複数の動画をまとめたために、1作品ごとに音量が違うのでボリュームをいちいち調整しなければならないが、積年の課題が解決して、私は満足感に満ち満ちている。へっへっへ。
私の場合、使い方は「集めた動画をDVDに焼く方法/PCの鉄人」というサイトを参考にさせていただいた。なお、このソフトは英語なので、パッチをあてて日本語化した方が、より使いやすいだろう。
そうして出来上がったのが、「トムとジェリー真ん中のヤツDVD」なのだ。約1時間の内容のDVD作成に4時間近くも掛かってしまったが、画質等はおおむね満足いく仕上がり。複数の動画をまとめたために、1作品ごとに音量が違うのでボリュームをいちいち調整しなければならないが、積年の課題が解決して、私は満足感に満ち満ちている。へっへっへ。