9月24日。
妻の提案により、「百合が原公園」を散策した。
1986年の「花と緑の博覧会」で、当時大学生だった私は、この公園の存在を知った。
気が付けば、それから37年。
月日は、流れたのネ(^^;
11時26分。
花蜜を吸っていたのは、「アカタテハ」さん。
11時40分には「ゴジュウカラ」氏が、目前の木に飛来。
なにやら、種子をGETし、自慢げな表情である。
そして、さらに樹皮を見つめ・・・
11時40分に、種子2個目をGET
そしてまたまた、樹皮にくちばしを突っ込み・・・
3個目をGET
ここで細かい話をすると。
「北海道にいるゴジュウカラ」は「シロハラゴジュウカラ」という亜種で、本州以南に棲む「ゴジュウカラ」とは、お腹のカラーリングが、やや異なる。
いわゆる「ブラキストン線」の、根拠となる鳥さんのひとつなのだ。
そして、鮮やかなオレンジ色のこの花は「キバナコスモス」。
公園内の噴水は、颯爽と涼を運び・・・⛲
ラベンダーと、黄色い葉っぱの植物(品種不明)に、
紅い花(品種不明)が織りなす風景は、まさにシグナルカラー🚥
おだやかで、心地良い、秋の休日の昼下がりでありました🌞
本日、9時30分。
愛車のスバル・レガシィ2.0i(5MT)のオドメーターが、18万kmに到達した
2006年1月7日に納車されて以来、17年8か月24日目での快挙である
思えば、この間。
決して順風満帆ではなく、色々なコトがあった。
2010年1月の「大雪の爪あと」
2010年4月の「目隠し蓋脱落」
2011年12月の「レガシィが、ベロを、出した。」
2012年4月の「サイドシルの悲劇」
2012年8月の「フロントグリルの悲劇」
2013年9月の「マッドガード脱落」
2017年8月の「洗車後の悲劇」
2018年8月の「1気筒死亡」
2019年1月の「傷ついた六連星」
2021年7月の「パワーウィンドウ故障」・・・
しかしながら、悪いコトばかりではない。
娘たちが、まだ幼かった頃。
このクルマでキャンプ等、いろいろと思い出作りをしたことも、この脳裏に鮮やかに蘇る。
ともあれ。
目指すは、20万km
順調にいけば、再来年、達成できるハズなのです
では、いつもながらの燃費備忘録であります。
9月10日~本日までの間で、621.8kmを走破した、マイレガシィ。
朝晩はエアコンを使わずに済むようになったこともあり。
燃費計数値は12.9km/Lと、おおむね良好。
飲み込んだガソリンは51.88Lなので。
満タン法燃費は、621.8km÷51.88L≒12.0km/Lとなりました。
おおむね、満足です
8月19日。
人間でいえば「散髪」の、「トリミング」を、スケジュール通りにこなしたチャロ君。
お盆は過ぎたとはいえ、例年にない猛暑だった、8月後半。
体温調整のためか、彼は「舌出しっぱなし」でありました💦
とはいえ。
「トリミングという名の散髪」を終えたその横顔は、どことなく凛々しく感じられた。
とはいうものの・・・
やはり暑さでグロッキー気味の、チャロ君でありました。
8月20日は、手術した指先のメンテナンスのため、動物病院へ。
診察の精神的プレッシャーによる疲労のためか。
彼は、帰宅するなり「ハウス」に潜り込み。
クゥクゥと眠ってしまったのでありました。
8月25日。
長女からのプレゼントである「クールマット」で、涼を取りつつ休息する、彼。
9月3日。
嫁いだ長女が、ウチに遊びにきて、彼をお散歩に連れて行ってくれた。
実に強固な、長女とチャロ君との信頼関係。
彼は、まさに嬉々として、お散歩を楽しんでいたようだ。
私としては、ちょっとだけ、ジェラシー。
しばらくぶりの長女とのお散歩タイムに、幸せ満タンの表情である(^^)
9月16日。
残暑の中で、クールマットで涼む、彼。
9月22日も、同様である。
人間の体感としては、かなり涼しくなってきたこの日だったが・・・
やはりワンちゃんは、暑いのが苦手なのだ。
9月26日。
持病の「白内障」の進行を遅らせるためのサプリメントである「アイアクト」を、動物病院にて購入。
健康保険のない10割負担なので、お値段もそれなりではあるが・・・
彼の眼の健康に資するのだと、私は、信じたい
そして、9月30日。
毎月恒例のおしゃれタイムである、トリミングへ。
真っ赤なバンダナは、これから訪れる紅葉シーズンを、先取りしているかのようだ。
なにはともあれ。
苦手な暑い夏を乗り越え、ホッと一息のチャロ君&我々一家なのであります🐶