「さらざん」(蕎麦:名古屋、ミッドランド店)
![](/images/clear.gif)
昼は、学会に行く前に国立で友人たちとそば屋にいった。こじんまりとした店で、蕎麦前もなかなか。長居をしたくなったが、それではいけないと、会場へ。
かな井(国立、蕎麦):http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13010237/
早めに帰路につく。バスが休日でタイミングが合わずに、新座まで歩く。15分ほど。武蔵野線の武蔵浦和にでて、埼京線を経由して、品川にでて、名古屋に帰る。ミッドランドスクエアで、まちあわせをして、蕎麦の「さらざん」で夕食。食べ比べをしてみたいというところ。
まあ、それぞれだけれど。国立では、田舎そばを食べたので、しっかりした歯ごたえが記憶に残る。一方、さらざんは、好みかもしれないけれど、氷水での締めが過ぎるように思うが。
それでもまあ、好みの範囲。そば前もたっぷりといただき、そば焼酎のそば湯割りをたっぷりとのんだ。
さらざん(名古屋、ミッドランド店):http://sarrasin.jp/cgi-bin/mls/index.cgi
かな井(国立、蕎麦):http://r.tabelog.com/tokyo/A1325/A132503/13010237/
早めに帰路につく。バスが休日でタイミングが合わずに、新座まで歩く。15分ほど。武蔵野線の武蔵浦和にでて、埼京線を経由して、品川にでて、名古屋に帰る。ミッドランドスクエアで、まちあわせをして、蕎麦の「さらざん」で夕食。食べ比べをしてみたいというところ。
まあ、それぞれだけれど。国立では、田舎そばを食べたので、しっかりした歯ごたえが記憶に残る。一方、さらざんは、好みかもしれないけれど、氷水での締めが過ぎるように思うが。
それでもまあ、好みの範囲。そば前もたっぷりといただき、そば焼酎のそば湯割りをたっぷりとのんだ。
さらざん(名古屋、ミッドランド店):http://sarrasin.jp/cgi-bin/mls/index.cgi
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)