トラクターのエンジンがかかりにくい状態が続いています。キーをガチャガチャするとエンジンがかかることがあります。またエンジンがかかっても燃料計やタコメーターが動作しないこともあります。特にストップソレノイドの動きが怪しく、キースイッチ関連の電気系統の接触不良ではないかと思われました。そこで、ダメ元でキーの差込口に接点復活材を注入しました。すると、少しずつエンジンのかかりが良くなってきました。その後、トラクターの総点検を依頼しようとクボタに電話をかけました。その結果、四月にトラクターを引き取りにくることになりそうです。
エンジンを掛けるためのキースイッチ
総点検のついでにロータリーの刃を取り替えてもらいます。長年畑を耕したためすり減って刃先がひょうたんのように減っています。耕運機の場合は自分で刃を交換しましたが、トラクターは刃が大きく数も多いので自分で交換すると疲れそうです。今回はプロに任せることにしました。
動きが怪しいストップソレノイド キー差込口に接点復活材
最新の画像[もっと見る]
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 21時間前
-
春キャベツの植え付け準備 2日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 3日前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 4日前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 5日前
-
春野菜の種まき準備 6日前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 7日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 1週間前
-
郷土館で小学生3年生に昔の生活を教える。見たり聞いたり触ったり 1週間前
-
放課後学習 成器塾 くるみ皮細工で小篭を製作 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます